猫は子供の頃からいたんですがちゃんと飼うようになった時。
母猫1歳くらいと子猫2匹。
母猫は1997年頃生まれ。
と母猫の姉妹猫1歳くらいとそのメスの子猫。
を同じ時期に我が家の猫に。
母猫の姉妹猫(避妊手術済)は我が家に居たくなくてずっとうちの小屋暮らし…
(そのときは今ほど知識もなく)
母猫の姉妹猫は3歳くらいの時に車に轢かれてしまい…
その子猫は生後3ヶ月とか4ヶ月の時に家に入れたんです。
母猫に教育はされていたんですがうちに入れたらすぐに馴れてくれました。
すいません💦
変な方向に話が行っています。
そのコたち
母猫、子猫1匹(他のおうちに行ったんですが数ヶ月後に自力で戻ってきたコ)
母猫の姉妹猫の子猫
がエイズキャリアでした。
1匹だけはエイズキャリアでは無く…
でも、4匹とも
3歳くらいには奥歯が抜けはじめて…
5歳くらいにはほとんどの奥歯が無くなっていたんです。
エイズキャリアじゃないコもみんなでした。
歯肉炎もちょっとはあったんですかそんなに歯肉がブヨブヨじゃないのにみんな歯が無い…
私、ちゃんと口の中をみるように猫を飼ったのが初めてだったので獣医さんに
「猫って3歳くらいなったら歯が抜け始めると思っていた」
って言ってしまったんです。
そしたら獣医さん
「そんなわけないじゃ無い」
って…
そうですよね。
そんなわけないですよね😓
そのコたち、体質的に歯肉炎になりやすかったみたいです。
結果的には…
母猫と戻ってきたコ(エイズキャリア)
はやっぱりキャリアということで歯肉炎が進んで抜歯。
戻ってきたコは歯肉に溶けた歯の根元が隠れていてそれに菌が付いていたのもあったみたいです。
母猫の姉妹猫の子猫は…
奥歯が全て抜けていて
本当に何も無くてそれが良かったのか歯肉炎は悪化せず抜歯をしなくても良かったです。
このコはいつも口の中を獣医さんに確認してもらうと
「あっ、歯が無い…」
と絶句?されていたんです。
1匹だけエイズキャリアじゃなかったコも歯肉炎はそんなに酷くないのに奥歯がみんな溶けちゃっていたんです。
何が『あられ』?
『あられ』と『ぼん』の歯がちゃんとあるのになんか嬉しくなるんです。
今のところ獣医さんからも歯や歯肉は大丈夫って言われていて…
こんな感じでそんなに赤く無くて

口もそれなりに触らしてくれるんです。
口の中も見せてはくれるんですが片手で開けて…
は無理だったので写真は撮れませんでした。
あっ、『まめ』もシニアになって歯肉炎になっていました。
シニアになると犬歯が落ちてくることが多いんですよね。
犬歯って抜歯する時は基本抜かない。
凄くしっかり根っこがついているから。
でも、歯の根元が溶けると少しずつおちてくるみたいです。


これ、だいぶ落ちていた『まめ』の犬歯です。
矢印から下がもともと出ていた犬歯です。
矢印から上が埋まっていた部分。
腎臓が悪くなると免疫力も弱くなる…
だから口の中の菌に負けちゃって歯肉炎になる時あるみたいです。
こうやってみると
『まめ』の歯肉は赤かったなぁ…
って思ってしまいます。
猫とは関係ない話です。
私の車を入れる車庫。
その横に
【雀が湧く木】
があるんです。
いつも、車を入れようと一旦車庫に横付けするんです。
そうすると、手が届きそうな距離に雀がたくさん。
数年前、いきなり雀の数が減った時があるんです。
理由はわからないですが何故か減っていて…
今はだいぶ増えてきました。
もう一つ…
柿の季節です。
近所の方から
【さわし柿】
を貰いました。

こっちではほとんど渋柿。
渋柿のヘタに焼酎をちょっとつけてビニール袋とかで密封して渋抜きするんです。
それが【さわし柿】。
ちょっと判明したことが、
我が家の柿の木は全部切り倒したとばっかり思っていたら
まだ、残っているとか…
でも、そんに食べないし
近所の方が柿をお裾分けしてくれるのでみんなカラスのご飯になっているみたいです。
渋柿でもブヨブヨに熟したら甘いのかなぁ?
たぶんそうなんだろうなぁ?
でも、ブヨブヨの柿は食べたく無いです。
最近のコメント