9月頃から食事中に「ギャッ!!」と声を上げるようになり、よく見れば歯肉が炎症してる。
10月3日に受診し、「白血病が発症したということでしょう」と言われ、インターフェロン投与→抗生剤と抗炎症剤の内服治療、10月22日に投薬と受診が終了しました。
その後は家で歯茎に塗るタイプの薬を使ってます。
一時は痛みやそれに伴う恐怖心を覚えているため、ゴハンを出しても疑ってるような態度で大丈夫か探るように食べてましたが、徐々にそれもなくなりまたガツガツ食べるシイちゃんに戻ってました。
でもここ最近また痛がるように声を上げるようになりました。
食事以外でも突然、一瞬「ギャッ!」というので、必ずしも歯肉炎で痛みがあるとは限らないですが、旦那さんが言うにはまたゴハンを疑ってる様子があるとのこと。
念のためシイちゃんの歯肉の写真を撮りました(後々比較するためです)


うーん、治療が終わった頃より赤くなってる気がします。
しかも前回は左側が悪かったのに対し、今回は右側が悪いです。
本ニャンは至って元気で食欲もあり、歯肉の炎症以外大きな変化はありません。
「ギャッ!」もワタシが聞くのは以前より少ないのですが、ダンナさんが聞いてるのは依然と同等、もしくは多いのかもしれません。
貧血が改善しないのでどうしても抵抗力も弱く、元気そうに見えても所詮は「見えるだけ」なのかもしれませんね。
でもあまりしょっちゅう受診したり採決したりするのも、シイちゃんにとっては負担が大きい。

前回受診時に抜歯の話もありましたが、それは最終手段と言われました。
OPEするにしても、シイちゃんの貧血のデータでできるのかどうか・・・(去勢手術は厳しいと言われてます)。
もちろん痛みが悪化する、持続するようなら食事に影響するので受診します。
カリカリをウェットに替える方法もありますが、ウェットが炎症部分に入り込んだり、歯石がつきやすく歯周病を悪化させることもあるため、痛しかゆしといったところ。
将来的には強制給餌も考えなきゃいけないかも?・・・と一人悶々したり(経管栄養などは仕事柄慣れているので抵抗なし)。
でも強制給餌はシイちゃんのQOLを良くすることに繋がるのかは疑問だし。
悩みます。
最近のコメント