https://www.neko-jirushi.com/foster/148007/

ただ、他県や、県内でも他県並に遠い距離(静岡は東西に長いのです)で、
片道2時間程度かかる、見事に遠方の方ばかり。
ユキたんには、先住ちゃんのいるおうちが良いと思っていたのですが、
どのおうちにも先住猫がいて、
共通するのは同居に未成年のお子さまはいないコト。
本来『この方なのでは!?』と思う、ある程度人数を絞って面会して進めるべきだし、
今までもそうしてきましたが、
もー、こうなったら、片っ端から面会させていただいて
詳しくお話を伺って、その方の『人となり』を確認させていただくしかない!
なおさんにそう伝えて、
お留守番時間や市町村の記載がない方は詳細を聞く。等、
なおさんから、いくつか質問の返信をしたり、
面会の日時については、私に直接電話してきていただくようお願いしました。
メッセージでなく電話にしたのは、
『遠方から面会に来ていただいても、必ずしも里親さんと決まるワケではない』
それでも良いか、了承を確認したかったのと、
文章ではわからない、応募の方の声や話し方を聞きたかったからです。
手ぐすね引いて待ち構えて数日経ちました。
そして、フタを開けてみたら、応募以降、音沙汰がない方が4名。
当時応募が8件だったので、半分の方でした。
もし、私が里親に応募したのなら、
今か。今か。と返事を待っていたと思うので、
お仕事やおうちの都合等、あるやもしれませんが、
そんな中であれば、応募時にその旨記載しただろうし、
数日放置するだけでも、私には、考えられない。
「このコを、おうちに迎えたい!」
考えて、そう決心して、応募するもんじゃないの?

常日頃、なおさんに言っているのですが、
なおさんは、めったに応募者の方に『不成立』をつけません。
⇒気になる方は、過去の履歴を見てみてください。
https://www.neko-jirushi.com/user_home/user_history.php?menu=5&u_id=124218
応募する側からしたら、『不成立』がついていれば、
例え多数の応募者がいる場合でも、実質のライバルは減っているんだ。
そう思えるから、つけて欲しい。
頼んでも『不成立』のステータスに、なかなかしません。
里親になれなかった応募者の方が、
今後別の応募をしたときに、過去に『不成立』がついていては不利になってしまう。
と、考えているようです。
それが、9件目の応募が来て『募集中』⇒『一時停止』に変更した頃、
ページを開いてみたら、返答のない半数の方全員に『不成立』をつけてありました。
腹を立てることの滅多にない、仏のなおさんも、サスガに立腹だったのだ。と思いました。
10月中に応募いただき、お電話くださった4名の方は、
皆さん、キチンとされた方でした。
ただ、ユキたんの里親募集の直後、静岡県で白い子猫の募集が出ていて
応募者の方にとって、ウチより断然近い地域だったので、
『もしアレでしたら』(アレって?)と、そちらへの応募をオススメもしました。
やっぱり、近くの方からの応募のほうが良いかと思いましたし。
お一人の方は、ユキちゃんが可愛かったけれど、そうしてみます。
と、そちらへ応募。
もう一方は、ご家族と改めて話したけれど、
遠方では、ユキたんをもしお迎えするとなったときに負担もかかるし。
と、改めて、辞退されるお電話をくださいました。
人間なので、
「やっぱり、別にイイ子が現れた」
「勢いで申し込みしたけど、今はムリだった」
ぶっちゃけ、理由はいろいろあると思いますが、
嘘でも良いので、なんでキャンセルの連絡をいただけないのか。
やっぱり、私には、考えられない。
もう一つ言わせてもらうと、
応募者多数の猫は『競争率が高い』と、諦める方も多いと思うのです。
イタズラに増えた応募件数のせいで、応募を断念された方がいるかもしれない・・・
そう思うと、腹ただしい以外の何物でもないです。
考えられないのが、もう一つ。
今回の応募者の方の中にもいらっしゃいましたが(もちろん、返事をくれない方です)
複数・多数同時に応募される方。
以前にも日記に書いたことがあるのですが、
私にとって、里親に応募する。ということは「ウチのコにお迎えしたい!」という決心です。
なので、複数応募の猫が全部決定になったら、
その方は、すべての猫をお迎えできる覚悟なのでしょうか??
そうでなく『数打ちゃ当たる』感覚であるのなら、
いくつか、決定へのお話が進んだとき、破断にされる側の保護主と猫はどうなるのでしょうか。

以前、ねこねこ女子会のときに、その話題になって
「気持ちはわかるけど・・」と、ゆきちいさん。
まあね。
でもさ、フツー『自分が応募したコの里親になれなかった』
その時、初めて、次のコへの応募じゃない?
と、私。
応募される側から、悪い印象を持たれるのは当然で、より里親になるハードルを自分で下げている、
おバカな行為にしか感じません。(言葉が悪くてすみません)
****************************************************************************
結局、応募いただいた中から面会に来ていただけたのは2件でした。
「遠くても、安心してユキたんを託せる」
そう思っていた矢先に、そうこうしている最中に、
なおさんのお店に「白い子猫をお迎えしたいと思っている」と言う方が現れる。
なおさんからのお墨付きの方でしたが、
やっぱり自分で会って話して、確認したいと思いましたし、
希望されて面会に来てくださいました。
そして、
『ユキたんを、幸せにしてくれるのは、このおうちだ』
私の期待は確信に変わりました。
後日書こうと思っていますが、それは、圧倒的に。
ただ、嬉しさの中、遠くから面会に来ていただいて
ユキたんをおうちに迎えることを待ちわびている2組の方には、
自分なら、どんなに毎日切なく連絡を待っていたかと思うと、
どうしようもなく、申し訳ない気持ちがいっぱいでした。
けれど、最初にお伝えしていた通り
「ユキたんが、一番幸せになれるおうちの方に里親さんになっていただく」
その言葉に従って、
でも、できる限り早くお伝えしたく、
本来、なおさんからメッセするところだと思ったけれど、
さしでがましくも、私から断腸の思いでお伝えしました。
「残念です」でも「ユキたんの幸せを願っています」
そう、お返事をいただきました。

なおさんと、「当たり前かもしれないけど、嬉しいよね」と。
ユキたんに分身の術をかけて、お迎えしてもらいたいくらい、
里親さんとして充分過ぎて、もったいないオバケが出ます。きっと。
※11月最後に応募いただいた方には、なおさんから経緯説明の返信をしてもらい、
ご理解いただき、お返事をいただいております。
お返事・面会に来ていただいた皆さま、ありがとうございました。
ご縁を結ぶことができず本当に残念ですが、
皆さまに、今後、良いご縁があることをお祈りしております。
長かったような短かったような、1ヵ月半も過ぎて、
ココのトコロの軟便以外は、何のトラブルもなく、本当にスクスク育ったユキたんですが、
(♂♀どっちだ問題?くらいでしょうか(笑)
預かりっコ卒業までカウントダウンに入りました。

ユキたんが、宇宙人みたいなハツカネズミみたいだった、
ずっと小さな赤ちゃんの頃から日記で見守っていただいております皆さま。
バトンを繋ぐその日まで、もう少しだけ、お付き合いいただければ幸いです。
長文(いつもですが)お読みいただきまして、ありがとうございます。