
午後からブッコさんのトイレの大きい方を丸洗いしましたよ。
本当は午前中のうちから手をつけて、大小両方洗えればよかったのですが、この季節になるとお昼近くまでなかなか霧が晴れず、両方同じ日に済ませることは難しくなります。
近くに最上川が流れているので、川霧があがってくるんですよね。
さて、ハンドメイドのこと。
とうりん家にはミシンがありませんでした。
ずーっと前はありました。そのミシンで母が私のために体操着入れなどを作ってくれました。
ただそのミシン、とても調子が悪くて。しょっちゅうミシンの修理を頼んでいました。
メーカー名、言ってもいいかな、リッカーミシンでした。
リッカーの倒産のニュースが流れた時は「そりゃ、あんなに故障してばかりじゃねー」と母と話していましたよ。
そんなこんなでいつの間にかミシンは無くなり、うっすらともう1台あったような記憶がありますがそこは定かではなく、ずっとミシンがないまま過ごしていました。
しょっちゅう使うものじゃないけど、あれば便利だよね、と母と話していたところ、ある日母が「安売りしてたから買ってきた!」と、コンパクトミシンを買ったのです。
とはいえ、すぐに何か使う事はなくずっと置きっぱなしだったミシン。
そこにこのコロナ禍によるマスク不足がやってきたのです。
私は幸い店頭からマスクが消える前に確保することができましたが、思った以上にマスクの品不足が長く続いたので、「これは不織布のちゃんとしたマスクは秋冬のために残して、夏の間は布マスクで凌いだ方がいいのでは。せっかくミシンもあるんだし」と、マスク作りに挑戦することに。
考えてみたら、このマスク不足のせいでミシンも売り切れてなかなか買えなくなっていたんですよね。母はその直前にミシンを買ったわけで、ナイス母!といったところです。
楽天を見ていたら、涼し気な和柄の生地を使った手作りキットがあったのでそれを購入して挑戦。

初めてにしてはなかなかの出来じゃない?なんて思いましたが、よーく見ると。

わかりますか?なんか歪んでいるの。
さらに縫い目が曲がったり、うまく縫えなかったりで何度も縫ってはほどき、縫ってはほどき、を繰り返したために生地も傷んでしまっています。
私は家庭科が得意じゃなくて、成績もいい時で3だったので、上手に縫えないのはわかっていたけど、今回マスクを作ってみて、縫製以前に裁断すらまともにできないんだ、とわかった次第。
でも久しぶりにミシンをいじってみたらなんだか楽しくなって、お弁当袋も作ってみました。

以前、勤めていた会社を辞める時、一緒に働いていた人が記念にとお弁当袋を作ってくださったのです。
しかし10年ほど使ううちに生地は擦り切れ、落ちない汚れもついてきて。もう限界かな、と100均で買ったお弁当袋を使っていましたが、所詮は100均というか、生地はテカテカで安っぽく縫製も雑、なによりサイズがちょっと小さい。
なので捨てるに忍びなくなんとなく取ってあった頂き物のお弁当袋を裏返して、見様見真似で作ってみました。紐は頂いた物の紐を使わせてもらっています。
これも細かい所はいろいろと駄目なんですが、説明も何もないなか作った物だからしょうがない。
お弁当袋を作ってくださった方を懐かしく思い出して、それだけでもちょっと暖かい気持ちになりました。
次に作る時には、もっと上手に作れたらいいな。

プリーツマスクにも挑戦しましたよ。
これは立体タイプだとせっかくのぶどう柄が途中で切れてしまってもったいないと思ったので、プリーツタイプを作ってみました。ちなみにこのぶどうは「デラウェア」っていうんですよ。
もっと簡単そうなプリーツマスクもありましたが、見た目のいい面倒くさそうなタイプにわざわざ挑戦しました。これも縫ってはほどきを繰り返しやっとできました。できあがった時はもう達成感というより、「はぁ~、やっとできたー」という疲労感の方が大きかったですね。
家庭科は苦手ではありましたが、もしミシンがあったら、パジャマなど手作りしたいと思っていたので、そのうちに挑戦したいと思っています。
コンパクトミシンなのでちょっと大変そうですが、挑戦してみていろいろ作ってみたくなったらもっと良いミシンを買おうかな。
ひとつ楽しみが増えました。
あれ?今回ブッコさんの写真が無い。
写真は無いけど、ブッコさんは相変わらず可愛いです。
最近のコメント