かかりつけ医には様子見と言われたけど、翌朝水すら飲まなくなったので朝一でセカンドオピニオンへ。
血液検査をしたら…FIPの可能性が高いと。腹水の確認の為に超音波検査をしましたが、溜まっていなかったので、ウエットタイプではないドライタイプか、それとも初期だから溜まってないだけで今後溜まってくるか、又は別の病気か…。
外注で検査に出す事に。
その時にFIPについて、新薬について説明を受けました。
FIPについては、ネコジで何回か目にした事がありましたが、新薬については無知で…。
84日間同じ時間に投与。ラムの場合、体重3.7㌔あるので100万超えは確定。
それを聞いて、無理だと思ってしまいました。😔
自宅は親のスネかじりで持家ですが、シングルマザーで、息子が高校受験生。
都立にせよ、私立にせよ、今後ドンドンお金がかかる事は分かりきってると思ったので、その時は新薬を扱ってる病院を紹介してもらいませんでした。
帰宅後、自分なりに新薬について調べました。
あまりに高額な為、クラウドファンディングで募金を募る方が沢山いる事を知りました。
そして、実際に投薬してるコの回復してる経過報告を目にし、これならラムにもしてあげたい!と強く思いました。
息子に相談してみると、やはり同じ考えでした。
そして月曜日、更に弱々しくなったラムを見ていられない!と思い、地元の保護団体に新薬を取り扱っている病院について問い合わせをしました。
すると、すぐに電話をくださり、お話をし、火曜日にラムを連れて行く事に。
保護団体さんが作られた(?)病院で、血液検査、エコーをして頂き、やはり日曜より数値が悪化していて、エコーでは新たにリンパ節の腫れが診られました。
診断はやはり、FIPの可能性が高く、ドライタイプだと。
外注で更に詳しく調べて頂ける事になったものの、FIPだとしたら投薬は早い方がいい。既に水もあまり飲まない(セカンドオピニオンでちゅーるを溶かした水を勧められ、少しだけ飲むようになっていましたが。)、1日中辛そうにうずくまっていたので、その日に2週間分の新薬を購入し、夜から投与を始めました。🙂
22時半投与→1時間、吐かないか観察していましたが、寒い中電車で移動したからか、熱もあがり、少し震えていて心配でした😣

夜中もずっと本棚ベッドの中で、朝まで出て来ませんでした😞

ウエットフードもほとんど口にしなくて、不安なまま仕事へ。
ですが!!日中ペットカメラで見ていたら、本棚ベッドから出てきて身体を伸ばして昼寝をしていました!
元気が無くなってから、うずくまって寝てる姿しか見れなかったのに。
そして帰宅後、お出迎え&座ってる上に登ってきて寝てくれて。🥰
更に夜のご飯では、カリカリを食べてくれました!😂

しかも、高い所には全然上がらなかったのに、三段ケージを駆け上りました!
丸1日も経っていないのに!!

しかし、他の病気だった場合に新薬を飲んでも害はないけど変化もないが、FIPだったら3日以内に変化が見られる、という説明。
という事はやはりFIP。
ドライタイプなので、ウエットタイプより1.3倍の量が必要。ラムの場合、500㎎(¥12,500-)/1日で、2週間分で¥175,000-でした。
更に元気になったら、発症前の3.7㌔より増え、薬代も上がるかもしれません。
それでも、信じられない程の回復ぶりを目にしたら、間違った決断では無かったと思ってます。☺️
日記を読んで心配していただいた方々へのご報告でした!
まだまだ先は長いですが、油断せず、頑張って投薬を続けていきます😉
最近のコメント