「地震雷火事おやじ」
起こったら(怒ったら)怖いもの、ぐらいにしかとどめていなかった子供の頃。
(確かに何れも怖いのだが)
おやじ=親父かと思いきや、実際にはオオヤマジ(大きい風=台風、大山風)が語源となっているそうだ。
ハゲちびた親父ではなく、
オオヤマジ
なんてこった。
来年1月から火災保険、地震保険の料率改定がある。
今回の料率改定は自然災害リスクが高まった為だ。
例えば、一戸建住宅の場合だと築年数15年以上の建物は(建築構造、都道府県により値上がり率の差異あり)概ね40%から60%の値上がりとなる。
逆に築年数15年未満の一戸建住宅は(建築構造、都道府県により差異あり)保険料率が下がるようだ。
そんな話を聞きつけ、我が家の火災保険と地震保険の証券を引っ張り出してみた。
加入したのは16年前の住宅購入時で、当初は火災保険のみ契約した。
保険期間は住宅ローン完済までの長期一括払い。
後から地震保険を途中付加したものの、それ以外の特約などは丸っきり付けていなかった。
今日まで一度もお世話になる事もなかった火災保険と地震保険だが、ここ数年の自然災害の被害を思えば、「何もない」がこの先も続くとは限らない。
必要であろう補償と特約をつけ、
今月を保険開始期
と
来月を保険開始期
に設定した見積を比較したところ、年内の見直し&契約完了がお得だと判明。
不足している補償を加え幾らか良い形になり、課題が1つ片付いた。
大切な家族が困らないように。

モップ化著しい琥珀さん。

コタツ布団に擬態中のきなこちゃん。
お嬢さん達も大切な家族。
万が一の時、路頭に迷わぬように。
最近のコメント