少し気になる。

昨晩はトイレでちゃんとしてくれるか、見極めが出来なかったのでケージ兼任の猫部屋で寝てもらった。
ドアを閉めるまでは、炬燵でぐっすり。
朝、行ったら座布団で粗相していた。
室温16度。シーズヒータのみではこの寒波は少し厳しい。エアコンは手配済みだが2月近くになる模様。石油ストーブ行けるか悩み中。
とりあえず、規定量の食事を置いて二度寝に。
二度寝前にアイギスで季節限定をすんなりゲット。
招き猫。
お昼に行ったら、食事を食べていないかったが
私が来たら、食べ始める。
食事後、砂をガサガサしたりして促したら漸くうんちをしてくれた。
その後、サイレントミャーなどと言う先代では2回かしか見た事がない行為を複数回行い、近くに来てとアピール。近寄ると服の隙間にアサルト。
現在、エアリズムと極暖ヒートテックの間で睡眠中。

愉悦ではあるが、4ヶ月を過ぎた子なので思わず分離不安症について調べてしまう。
眼にハンデがある子なので、人に頼る傾向は強めだとは感じている。保護主様も目一杯愛情を注いだ模様。
この後、今日着いたキャットゲートのドアへの取付等を行う予定。
お互いの距離感が今後の課題だろうか?
贅沢な悩みだが、同時に留守が不安になる。
様子見用カメラ、どこに付けよう。
最近のコメント