昨日は友人と会った話をしました。
昨年の12月6日以来、ほぼ1か月ぶりに友人と会話をしました。
友人は今56歳です。
私は聞きました。

還暦になったらどうするか?
(皆さんはどうするのかしら?)
私のいた会社は定年延長(雇用延長)が改正されて、満70歳まで働くことが出来ます。

友人は70歳まで現役で働くそうです。
友人の事業所には65歳以上の社員がたくさんいるらしい。
人は面白い。
友人は私がうらやましい、私は友人が少し良いなあと思う。
仕事が楽しいのだそうです。
大切なのは、私も友人も自分が納得して生きていけることです。
働きたくても何らかの事情で働けない人。
働きたくなくても働かなくてはならない人。
お互いそうじゃないから良かった。

生産年齢とは15歳から64歳までです。
私はまだ6年も残りがあります。
日本人の三大義務。
●労働の義務
●納税の義務
●教育(を受けさせる)の義務
※ 子供には教育を受ける義務はありません。教育を受ける権利があります。
権利は放棄できますが、義務は放棄できない?
私は義務違反なんだなあ。

まあ、そうは言っても、クロノスとマーベルを健康で幸せにする義務を私は負っていますよ。
それでいい。

コメントはしばらくの間、禁止とさせていただきます。
ご不便をおかけします。
ご理解ください。
最近のコメント