私は、「計った方がいいんだろうな」と思いながらも、計らないでいました。
いえ一度計ろうとしたんですけどね。
タニタの体脂肪計付き体重計では、猫を抱っこして乗っても反応しなかったので、なんとなくそのまま計らないでいました。
なので、体重はもっぱら病院に連れて行った時に計ってもらうだけになっていました。

実は前回ブッコさんを病院に連れて行った時、「お!随分増えたねー!」と言われてしまい。
ブッコさん、うちにやって来たときは5㎏だったのが、だんだん増えてその時には5.8㎏になっていました。
その頃、なぜだかやたらと食欲が増してたくさん食べていたので、さもありなん、と。
「おデブ」、とか「痩せてね」、とかの指摘はなかったのですが、なんとなく6㎏超えたらマズイんじゃない?、と思い、ご飯をソリッドゴールドの体重管理用にしてみたのでした。
で、この度、ソリッドゴールドから前のワイルドレシピに戻そうとしているので、念のために体重を確認した方がいいだろうと思ったのです。タニタの他に、ずーっと前に使っていた古い体重計があるので、それを出してきて計ってみました。何年どころか何十年前のか(さすがに言い過ぎか)わからない体重計なのでデジタル表示ではなく目盛り式のもので、正直、自分の体重もはっきりわからないような代物。
それにブッコさんを抱っこして乗ったのですが、抱っこ嫌いなブッコさんだもの、うねうねぐねぐね腕の中で動き回って目盛りを見る余裕などありません。
ちょうどそこにやって来た父に、「何キロある?」と聞いて目盛りを読んでもらったのですが、その値から私の体重を引くと、なんと6.8㎏くらいある!! まさか!
初めてもっと自分の体重があったらよかったのに!と思いましたね。
やっぱり動き回るから正確に体重を計れないんだよね、と考えて、キャリーに入れた状態で計ってみることに。
しかし人間用の体重計は両足を離して乗るように設計されているわけで、やっぱり正確には計れませんよね。
キャリーに入れた状態で計った結果は6.4㎏。
あちゃー、どのみち6㎏超えかー。根拠はないけどマズイんじゃない?

ムッチリしてる?
角度を変えて。

ムッチリしてる?なんだかツチノコ感。
ペット用体重計、あった方がいいのかな?
皆さんはどうしてらっしゃいますか?
それとご飯はやっぱり体重管理用の方がいいのかな?
ナツちゃんが便秘でなければワイルドレシピをナツちゃん用にしようと思ったんだけどなー。
でも最近、ナツが気になるのかやたらと騒ぎまくっているから、運動になっているかな?

などなどちょっと考えている今日この頃です。
最近のコメント