旧iMacから新iMacへの、データーの移行は試行錯誤しながら1週間程で終えたのですが…
この新iMac、軽くて薄い分以前使っていたWindowsのノートパソコンや、旧iMacには搭載されていたCD/DVDドライブが付いていません。
Windowsのノートパソコン時代の、チャムやライカやマミヤの写真、新iMacで見られないじゃないの〜〜。
んじゃぁ、外付けのディスクドライブ購入しましょ、とA◎azonでポチり。
北海道の片田舎でも、大体3日程で商品が届く。
いそいそ開封し、CDROMに焼いてあったデーターを開こうとしても、全然うんともすんとも言わない。
しっかりコードはUSBポートに刺さっているのに?
ちゃんとMac OS対応の選んだのに…タイムセールで安売りしてるのじゃ駄目なのか?
それじゃあ返品して、もう少しお値段のするのをポチッとな。
またまた3日程で届いたので、今度こそ‼️と意気込んで見たもののやっぱり電源は入れどデーターは全然見られず。
❓❓
はて、何故でせぅ。
MacならAppleの純正ディスクドライブの方が良いのか❓
しかし、これも購入後使えなかったら困る。
◎mazonより返品手続き面倒だし。
サポートに電話して、Appleのサイトに載っている外付けドライブは、私の新iMacで使えるのか聞いてみました。
結果は、❌🙅♀️❌。
新iMacは、4k5k移行前の最後のデスクトップ。
これとApple公式サイトで購入出来るディスクドライブは相互性がない、と言われてしまいました。
OSは同じで、最新版のBig Surなのに💧
通販等で購入する場合も、Big Sur対応のじゃないと操作しないと思います、との回答。
Amaz◎nでググると、1種類しかない。
OSが新しくなって3ヶ月…もう少し待ったほうがBig Sur対応モデルが発売になるのでしょうか?と問うと「外付けドライブ自体需要が減っていて、発売される機種も減っているので、多分厳しいでしょう」との事。
確かに2012年頃から、ノートでもデスクトップでもDVDドライブ内臓のパソコン無くなってきているしね…。
私の旧iMacは、Apple最後の搭載モデルだったらしい。
そうか、それじゃあ仕方がない。
こうなったら多少面倒ではあるが、ノートパソコン時代にCD ROMに焼いてあるデーターを、旧iMacに一旦落としそれをUSBメモリにコピって、新iMacに取り込もうじゃないのっ‼️

【2007年11月撮影。 チャム4歳7ヶ月。】
…ということで、昨日の夜から今日の午前中一杯掛けて、データーを取り出す。

【2010年2月撮影。 チャム6歳10ヶ月。】
はぁ〜〜〜〜〜〜〜。
疲れた。

【2011年1月1日撮影。 チャム7歳9ヶ月、ライカ7歳4ヶ月。】
とりあえず、大事なデーターはとりだせたわ。

【2005年6月撮影。 マミヤ・ライカ共に1歳9ヶ月。】
これからはどうしてもCD・DVD-ROMに残したい場合、旧iMacの出番になりそうね。
USBメモリ、もう少し買っておいた方が良いかしら😓
それでも、CDROMの残してあったからこうして復元も出来たんだし、やっぱりデーター残しておくのって大事よね。
内蔵ディスクにコピーしておいて外付けハートディスクにも、しっかり記憶させよう。

【2012年1月撮影。 マミヤ8歳4ヶ月。】
半日以上かけてすったもんだしたので、疲れちゃったわ。
空とチョビに、疲れを癒してもらおう😓
最近のコメント