
catlog(キャトログ)という、猫の行動管理の首輪を買いました
ノルウェーとミャンマーの2人分です
(くーちゃんはリンパ腫のプロトコール中でストレスかけたくなかったので様子見)


この首輪はこんなに詳しく1日の状態が分かる!
嘔吐のデータも近いうちに取れるようになるんじゃないかな、と期待大です
そして今まで首輪をしたことがなかった2匹、抵抗するだろうなと思ったんですが、意外とすんなり着けてくれました
か、しかし!
ミャンマーが執拗に首を掻いてしまいます(;_;)
そんなに掻いて大丈夫なの?痛くないの?とハラハラしながら、1日様子を見てみようと仕事に行って、帰ってから即確認したら……

赤くなってる!!!!!(泣)
軽くて、素材はコットンと優しいものなので、確実に掻きすぎ……慣らすのに焦りすぎました(;_;)
すぐに外して、ミャンマーの首の調子が戻るまでお預けです
ノルくんも確認したけど、分かりにくいけど、もしかしたら少し赤いかも…?という感じでした
念のため、ノルくんもお預け
首輪は諦めた方がいいでしょうか…
室内飼いには必要ない気もしますし、今までそのつもりでした
しかしくーちゃんを脱走させてしまったことがあるので、キャトログに慣れたら迷子タグも縫い込む予定でしたし、健康管理ができる点がとても魅力的なのです
掻いてしまう成猫に首輪を慣らすことができた方、いらっしゃるでしょうか?
やっぱり今更すぎるのかな
コツとかあったら教えていただきたいです
最近のコメント