ちぃ兄の生活科の授業の課題に取り組んでいる おむ母です💦
…ホントはそんなに細かくやらなくてもいいはずなんですけど。
昨年 おぉ兄の時に。
先生の言ってることが理解できなくてチンプンカンプン?(゜_。)?(。_゜)?で、
全く手がつかなくて困ってるんですって
毎日のように担任の先生から電話がかかってきて。
(完成形がわからないと 何をどうすればいいのかわからないタイプの子なので)
仕方ないので 年齢ごとに写真をわけて コメントを書いたアルバムを作って持たせて、
何とか完成にこぎつけたということがあったので。
「ボクも写真いっぱいがいい✨」と。
変なライバル心を持つ弟…
(ちぃ兄はちぃ兄でまた違う用件でしょっちゅう担任の先生から電話がかかってくるケド💧)
よそのオウチはどうしてるんだろうか、と内心思いつつも。
そうだよねー、同じこと取り組むのに
兄弟で違うのはかわいそうだよね~と。
アルバムまでは行かないまでも。
年齢(学年)ごとに1枚ずつの台紙に
スクラップブックみたいに作成して、
学校での課題の用紙に そのまま貼って 下に自分の思い出や感想などの文章を書けるような形にできるようにと。
写真を分割プリントして、切り貼り作業をしてみました。
…超アナログ~(笑)
ちゃんとテーブルでやればいいんですけどね。
このときはさー、とか。
この写真のココがかわいいんだよ、とか。
話をしながら一応一緒に作業しているので。
邪魔が入ります。

「ほら、踏むとまたママに怒られちゃうよ?」
「あーもーてんて~ん💦」

ちゃあくんに至っては

…せっかく作ったのに なくなったかと思ったよ💧
あとは『一年生の頃』と『二年生の頃』で終わるんだけどな。
ちょっと写真の数が多いのと サイズを大きく分割しちゃったので入りきらないから…それはまた明日にしよう💧

こんなに何枚も作ったけど 文章書くの大変じゃない?と ちぃ兄に聞いたら、
「ううん、いっぱい楽しいことあったんだなーって思い出せるからうれしい⤴️」とニコニコ。
たぶん、いらないページも出るんだろうけど。
こうやって作業する過程も きっと 親にとっても子供にとっても 必要なことなのかもかなーって思いました。
…いやぁ、毎日必死で過ごしていたけど。
小さかったなぁ。
かわいかったなぁ。
大きくなったなぁ。
いろんなこと、あったねぇ。
そうそう。こんなものみつけました✨
写真をプリントしに ちぃ兄と出掛けて。
文房具売り場で「見て!かわいいよ‼️」と。

へぇ~、おもしろいボールペンだねぇ。
https://www.pentel.co.jp/news/11882/
ふぅむ。
それぞれの猫種のイメージってこんな感じなのかぁ…
どんな人が考案してデザインしたんだろう?って。
とろねこチャレンジ第2弾に参画してたのねー。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000182.000002857.html
そっか。でももう終わっちゃったのね…もっと とろねこチャレンジも広まれば良かったのにな。
個人的には。
『黒猫』『ブチ猫(黒白猫)』『サビ猫』『キジトラ』『茶トラ』『サバトラ』『白猫』あたりのほうが
売れそうな気がするけどなぁーって。
思っちゃいました(笑)
~オチマイ~
最近のコメント