平日のラジオ文化放送のプログラムに「分(わけ)とく山、野崎洋光の薄口道場」という番組が放送されています。
スポンサーは東丸醤油で、関東人への薄口しょうゆの啓蒙を狙った番組です。
毎回、レシピは簡単そのもの、それにしてはアナウンサーの野村邦丸さんがあまりに「美味しい」を連発しています。
私は「嘘だろう?」 と思いながら、実際に薄口しょうゆを買って試してみました。
作って、食べて、クリビツテンギョウ!!!
「ホンマやー!」。。。明石家さんま状態です。
これまで、半世紀食べてきた濃口醤油って何だったんだろう?🤔
本当に損をした感じ。
たとえば、鶏のもも肉(ムネ肉はダメ)をとろ火(絶対に沸騰させてはいけません!)で20分から30分煮る(炊く)。
鶏肉は沸騰させないのが重要だそうな。
最後に薄口しょうゆを適量(色が薄い割に塩分が濃いので慎重に)入れたら、ハイ!出来上がり。😮
万能の鶏スープの出来上がりです。
鍋でも煮物にでも、なんでも使えます。
筑前煮なんか最高です。
酒と本みりんも使って味を調えてください。
絶品だ、と私は思います(あくまでも私見です)。
私は醤油を入れる前に鶏肉は取り出します。
鶏肉は弱火で長時間煮る(炊く)と箸でほぐすことが出来るくらい柔らかくなります。
私が食べても良いのですが、鶏肉は出汁が全て抜けてしまいますから旨味はなし。
あくまでも主役はスープです。
でもね、クロノスとマーベルの食材として使えます。🙂
こんにちは、なのさ。
ボクはクロノス、アメショの男の子。
親父さん、お豆腐が大好きなんだよ。
毎日一丁は食べてるかな?

油揚げも好きだよ。
ところで知ってた?
野崎先生が言ってたんだけど。。。
お豆腐のパックに入ってるお水はね、おいしさの塊なんだって。
捨てないで、そのまま料理に使う方が良いらしいよ。
親父さん、毎回、お豆腐を水道水で洗ってたんだ。
油揚げも湯通ししないで、そのまま使った方が良いって。
油の旨味が抜けちゃうって言ってたよ。
今は素材の改良、改善、衛生管理が進んでいるから心配ないし、むしろもったいないんだってさ。

それにしてもさ、親父さん、柔らかいものばっかり好きなんだよ。
お豆腐は噛まなくて良いから楽なんだってさ。

ボクだってさ、噛むのがめんどくさいんだよね。
たまに歯磨きスナックを貰うんだけどさ、あれ固いんだよ。
そりゃ、おいしいけどさ。

ボクさ、カリカリも良いんだけど。。。
たまには、ウエットも食べたいよ。
柔らかくて美味しいからさ。

ウエット、いつ食べたか忘れちゃったよ。
親父さん、お願いなのさ。
モンプチ、ちょうだいよ。
最近のコメント