北九州市の
『児童文化科学館』へ遊びに行きました。。

先日、学校で長男さる男3年生が、社会化見学に
福岡市の
『少年科学文化会館』
に行って星座の事を楽しくお話していたのがきっかけで、
それなら、私が小学校の社会化見学で行った、所に連れて行こうっと思ったからでした。。
北九州市まではわざわざですが、そもそもプラネタリウム好きの私。。
多分、多々あるプラネタリウムで、星座に基づいた短編の映画が上映されると思います。。
私が昔プラネタリウムで見た、映画がギリシャ神話の話で、小学生の子供の頃に感じた、神秘の世界をドキドキしながら、そして想像もつかない恐ろしさを感じたものでした。。
だから、勝手にプラネタリウムは神話を流すもんだと思っていたのに、『少年科学文化会館』は、ちょっと・・・期待はずれでした。。。
・・・って、私が勝手に思っていたみたいで、時期によってお話が違うだけで、たまたまだったみたいです。。
プラネタリウムは、季節にあわせていくもんなんですね。。
結局、私が行った北九州の方も、神話も今は1シーズンしかやってないみたいです。。
今回は、宮沢賢治のお話でした。。
『双子の星』のお話でしで、優しいお話しでした。。
あんなにおしゃべりな子供たちも、黙って見てました。。
あっそうだそうだ!!!
私のなかで、メデューサがあまりにも怖かったからか、
うちの姉が怒ったときによく、
「やぁ~~い。。メデューサ。メデューサ~~。。」
ってからかっておりました(^艸^)-。。
なぜなら、あの人は、ヤンキーパーマかけていたから。。
かと思えば、聖子ちゃんカット。。なんだこの差は・・・
話は戻り・・・プラネタリウム観覧後、ボランティアさんによる『サイエンスショー』があるというので、別室へ移動。
"砂糖や牛乳を使った科学クッキング"というショーらしい。。
白衣を着た博士というおじいちゃんが、昔作ってもらっていたお菓子をみんなの前で、作ってくれるものでした。
私たちより前のお菓子でしょう。。
【べっこう飴、カルメラ焼き】などなど・・・
今のお菓子みたいに合成着色料など使っていないから
こんなお菓子のほうが、安心ですよね。。
今度作ってみる!!!って、俄然やる気の子供たちでした!!!

そぅそぅ。。この博士。。実はあの、ぜんじろう先生を教えていたって前説で言っておりました。。
小泉先生というお名前でした。。
信じる信じないはあなた次第です。。って感じかな。。
その後は、公園でキャッチボールを皆でやりながら、
閉園まで、公園満喫。。。
久々のキャッチボールで、今日は肩がいたい。。。
そんでもって、今日のお弁当(^~^。)v

休みくらいお外で食べたいなぁ~~。。
安上がりだけど。。。
最近のコメント