
JAの直売所で見つけた🌸の苗木[啓翁]
(ケイオウ)なんと650円でした😳。
金曜日に見つけましたが、歩いて歯医者さんへ行っての帰り道💦。
到底お持ち帰りは無理なので、翌日買いに行くことにしました。
しか〜し、翌日土曜日は嵐のような荒れ模様😭
なので、日曜日の夕方買いに行きました。
すると苗木の近くでしゃがみ混んで何やら作業しているおじさんが…。
聞いてみると、苗木の生産者さん😳。
🌸が知らない品種だったので質問したら、ハウスで早く花を咲かせ、切り花で出荷する種類らしいです。
鉢植え🪴にしたいので、どんな土が良いか、手入れはどうすれば良いか、聞いてみました。
普通の培養土で、花が終わったら、油かすあげるくらいで大丈夫だと教えてくれました。
値下げ交渉(?)は失敗しましたが、ほんとうに他のホームセンターに比べれば格段に安いから、ダメもとで言ってみました🤣。
☆苗木は3本ありましたので、「どれがオススメですか?」と聞いてみました。
すると、私が考えていた苗木(一番開花が少なくて蕾が多かった)とは違う苗木を指差しました。
素人では分からない部分で判断しているようで、偶然ではありましたが選んで頂けたことも含めて、感謝感謝です🙇♀️。
おうちでお花見ができるかな❓
そう思っていたら、TV📺で「百貨店にある盆栽店で桜の盆栽がバカ売れしています‼︎」と放送していました。
皆、考えることは一緒だなぁ…と😅。
夜桜も、なかなかです💖。

庭の🍓の花も咲き始めました🎶。
畑のふちどりにぐるっと植えています。


もともと私が10年前に[とちおとめ]の苗を買い、お花と一緒に鉢植えにして、アパートのベランダで、毎年伸びたツルの先の新芽を植え替えて育てていました。
その後、貸家に引っ越した時も連れて(?)行き、庭に植えました。
大家さんの畑を借りているおじさんが、その苗をお裾分けした所、とても広い苺畑ができました。
今の家に移ってから、庭が無く駐車場になっていたので、少しずつ耕していき、畑にしていきました。
ですから、最初はプランターでの栽培でした。
2年位育ててから、良い🍓が穫れなかったのでやめちゃいましたが、一昨年、前の家のおばあちゃんから(やめる前にあげていた苗の子供の苗)もらってまた育て始めたのです。
数年かかって畑も良い土壌になり、いろいろ失敗したことが教訓になり、今年は良い🍓が穫れそうです😍。
虫に食べられたり、鳥に啄ばまれたりしたので、今年はワラの代わりに籾殻でガード。
色づいてきたら、鳥よけネットもかけます。
お花は蝶の代わりに、私が化粧ハケで受粉の助けをしています。
昨年さくらんぼ🍒の花で試したら大豊作でした。(今年の🍒は花が少なかった💦)
収穫が楽しみです😋。
猫風邪で譲渡会を延期した白猫姉妹、💉と5日間の投薬でくしゃみがほとんど無くなりました。
まだゆきちゃんの右眼の涙が少し出ていますが、流れるほどではなく、ちょっと溜まっている位なので、ほぼ完治に近いと思います。
28日の譲渡会は大丈夫そうです👌。

最近のコメント