今日は休みでしたので、近くの団地周辺を散歩してきました。
団地は敷地が広いので、住んでる方がいろんな花を育てておられ
ます。うちの狭い庭では育てられないものは、御近所のお庭で
楽しませていただいてます。
ニワウメです。中国が原産、公園とかによく植えられています。
丈夫であまり大きくなりません。(1.5mほど)

セダム「虹の玉」です。かわいいけど、野性味があって好いですね。
人気の多肉植物です

白い花はユキヤナギ、黄色の花はトサミズキです。どちらもよく
見かけますよね。天気のよい日によく似合うと思います。

クリスマスローズ、パープラセンスという種です。うちの庭です。
どうということもないですが、「あぁ、咲いたな、、」とかで
わりと好きです。

春蘭です。中国産の小型の品種で、高さは15cmほど、香りがあり
ます。うちに来て30年ぐらいになります。手入れが良くないのか、
ほとんど増えていません。

おはぎを食べました。うまいです。
今日が彼岸の入りだから、もう一回食べられるかも。
最近のコメント