東京は現在雲がひろがって怪しい空模様です。
休みなので、また散歩に行こうか、植木の手入れでもしようか
コーヒーを飲みながら考えています。
うちの庭は、共同住宅なので専用庭ではありますが、所有権は
ないので、ほとんど鉢植えです。なので、植え替えが必ず必要に
なるのです。本来なら終わっているはずの作業がたくさんあるの
ですが、なかなか進みません。😒
ホルコグロッサムというランの仲間です。中国原産です。
小さなランなので、コルク片に着けて育てています。
暑さ寒さにも強く、一年を通してサザンカの枝にぶら下げています。
日常的にその存在を忘れていたりしますが、栄養状態がよい年には
花をつけてくれます。(^_^)

スズメノヤリです。河原の土手などに生える、まあ雑草みたいな
ものでしょうか。盆栽の添え物ぐらいに作られるぐらいで、あま
り栽培する人は多くありません。でも、なんかいいですよね。(^.^)

ヤシャビシャク(夜叉柄杓)というものです。山奥の樹木に着生(寄生
ではありません)する小低木です。山野草を主に栽培する方には馴染
みがあると思いますが、一般的には「何、それ?」、「どこが良い
わけ?」かもしれません。フサスグリなどの仲間です。
よく見ると、なんとなくいいですよね。(-_-;)

4月2日(金)に捕獲した猫ちゃんです。いつもご飯をあげている場所に
来ている子で、去勢手術の後、当日夜にリリースしました。

生後6ヶ月ほどのかわいい猫ちゃんでした。元気でな、それぐらい
しか言えませんけどね。ご飯だけは毎日デリバリーしますよ。🍜
先日TNRした別の猫ちゃんは、リリース後全く姿を見せません。
なんだかなぁ、、、です。
最近のコメント