我が家が、どんどん要塞化していきます。
とりわけ楓さんがうちに来る様になってから、楓さんが家のゲージ内にいる間、万が一茶々とユキが出て行ってしまうといけないので、リビングは網で覆われ


玄関前も、脱走防止網だらけ。
そして庭も前回よりもさらに対策がなされて、

(フェンス下にも侵入禁止用に棒を這わせ、網とフェンスの間を、タコ紐で縫い付けました)
庭につながる扉にも、よじ登り防止に透明シート

けどね。
楓ちゃんが、たまに、庭の脱走防止網の前で鳴く時があるんです😢
出れないよお。出してよお。って・・・
その声を聞くと、申し訳ない気持ちにもなって。
楓ちゃんは、元々お外の地域猫。
お友達が、うちの庭以外にもいる様子。
庭を仕切ってから、どの猫さんもうちの庭には入って来れなくなって、唯一の他猫さんとの触れ合いは、ゲージ越しに茶々とユキとお見合いをしたり、鼻チョンするだけ。
じゃれ棒等で庭では遊んでいるけれど、坂上家の様な広大な敷地があるわけでもなく・・・💦
それなりに虫はいるので、じゃれたりもしているけれど、やっぱり1匹だしつまらないかなぁ。
庭に閉じ込めた理由は、
交通事故に遭わない様に。
他猫との喧嘩で傷を負わない様に。
猫エイズキャリアの楓さんが、別猫にうつさないように。
体調の管理ができる様に。
糞尿を、他家でしないように。
なのだけれど、楓さんの気持ちは無視しているわけで。
多分、楓さん的には、他の地域猫と同じく、好きな時にうちの庭に来てフードももらい、好きな時に出ていける環境が欲しいんだろうなぁと思うと、中途半端に保護じみたことをして、申し訳ない気持ちにもなります。
(地域猫さんとして生きている、別猫さん達は私の街では比較的受け入れられていて、自由に生きています🐱猫同士の喧嘩も多いけれど💦)
楓さんをこの先、長く見積もって15年ほど庭とリビングのゲージ内で過ごさせること。
これは私のエゴなのかもしれない。
楓さん日向ぼっこ中

どう思っているのかなぁ?
最近のコメント