猫の飼育本では、「春と秋は猫の毛の抜けが割りの時期です」と書いてました。

最近、「たぬきねこの触り心地が良くない」と感じて、さらにたぬきねこが珍しく毛玉を吐いていたので、今までもブラッシングはしていましたが、ちょっと真面目にブラッシングをしたら…出るわ出るわ猫の毛が。
20分ブラシをかけても、それでも出てくる冬毛って。
それからも毎日こまめにブラッシングをして、都度出てきた毛は捨てましたが、「全部捨てないで取っておいたら、その毛だけで等身大たぬきねこオブジェが作れたかも」と思うくらいの毛が出たと思います。
猫の冬毛の抜けがわりを甘く見てた…とちょっと反省。
たぬきねこは5月に来たから、本当の冬毛の抜け替わりは今回が初めてでした。
たぬきねこはまだそんなに毛が長くないので大変でもないですが、長毛品種だったらきっとすごい量の毛だろうし、ブラッシングしてないなら夏も暑いだろうし毛玉もできるだろうし、こんなのが胃に溜まったらそりゃ病気にもなるわ…と思います。
最近のコメント