雨は夜中にはあがって、夏のような日差しの東京地方です。
昼御飯を食べたところです。今日は椎茸料理のお弁当、お腹一杯
で満足です。少し休んで植木の手入れなどしようと思っています。
夕方、病院に猫ちゃんのお迎えです。
ハナヤスリです。あまり馴染みのない草ですね。
お花は咲きませんが、土筆のように胞子をつけるシダの仲間です。
好きで育てていますが、どこが見所かと聞かれても答えるのが難し
いです。(-_-;) バラの鉢に自然に生えてきたものです。

ヤセウツボです。原産は地中海沿岸あたりで、帰化植物です。
花の茎しか写ってませんが、葉っぱはありません。他の植物から
栄養をとっている寄生植物です。(-_-)
河川敷など、日当たりのよい原っぱに生えてます。この画像は、
近くのガソリンスタンド脇に生えてたものを写しました。

白花オオタカネバラです。普通はピンクのお花ですが、これは
白花です。直径は5cmぐらいで一日花です。
標高の高いところに生えるものですから、少し暑がります。
東京だとちょっと育てにくいですね。(^_^;)

カラスビシャクです。ラキシアさんがユキモチソウをupしておら
れましたが、ちょっと近いものです。同じサトイモ科になります。
カラスビシャクは普通は雑草あつかいです。が、別名はハンゲ
(半夏)で、漢方で使われるそうです。

黒白の猫ちゃんです。今朝、捕獲されてしまいました。
夕方病院にお迎えに行き、その後解放されることになってます。

昨年、この猫ちゃんの御子息を捕獲しました。その子は団体さんの
お世話で、優しい里親さまのお家に行きました。
この子だってとても可愛いんだから、毎日ご飯をあげにいくじょ。
最近のコメント