レーベル印刷中にこんなブルーレイが出てきました。
「ゴジラ」シリーズです。
子供の頃に熱狂した映画です。
過呼吸になるくらいに興奮して観ていました。
練馬の江古田映画館でした。
レーベル印刷していたのですが、手が止まりゴジラ鑑賞タイムに。。。

最新作の「シンゴジラ」まで全作品があります。
今、改めて観直すと。。。

つっこみどころが満載です。
必然性のない演出ばっかり。
セリフ回しも妙に説明くさい。
でも当時はこれで十分に満足でした。
良い時代でしたね。
今のクオリティに慣れた子供には、とても満足出来ない内容だと思います。
前頭葉が発達したヒトは現状に飽き足らず、さらなる刺激を求めます。
後戻りは出来ません。
そのうちに映画館はなくなると思います。
今後、映画はVRに移行し、おそらく自宅で個人がゴーグルをつけての鑑賞になるでしょう。
ヒトは必ず二次元の映像に飽きると思うからです。
それにしても、ゴジラの第二作(ゴジラの逆襲)の音楽は伊福部昭先生じゃないんですね。
ゴジラはやっぱり伊福部先生じゃないとダメです。

さて、我が家のゴジラです。
熟睡中です。
我が家のゴジラは。。。

おとなしくて。
ユーモラスで。
とても友好的です。

最近のコメント