たまたま立ち寄ったブリーダーのところにいた、生後50日の黒い小さな女の子🐈⬛。
他の兄弟猫と比べ、体の大きさは半分以下。
体はガリガリで小さい為、乳歯が生え揃う頭だけが大きく見える。
肩周りに肋骨、背中からお尻にかけては背骨が浮き出ている。
目がシッカリと見開いていないし焦点がおかしい?
口を開き何かを訴えているが声が出ない。
足元がフラフラしてまともに歩けない。
ブリーダー「もうダメかと途中諦めていたが、病院連れて行ったらワクチン(1回目)も打てたし、なんとか販売できる50日を迎えられた。少し小柄だが鶏のササミをよく食べるし、元気ですよ」
家族に相談もせず、明らかに元気ではない、少しどころではなく圧倒的に小さく弱々しいその子を突っ込みどころ満載のこのブリーダーから購入することにしました。
ここで連れて帰らないとこの子は絶対に死ぬと思い衝動的に動いてしまいました。
すぐにでもその場からつれだして病院に行きたかったのに、生体販売に関する契約手続きやペット保険の勧誘等の時間がもどかしくてしょうがなかった。
保険には加入しませんでした。
決め手になったのはブリーダーの「加入しないと何かあって病院にかかっても知らんよ?死んでも何も出ないけど(笑)」の言葉。
販売契約書に目を通しましたが、ここのブリーダーさんは生命保障制度もありません。
購入後のトラブル回避の意味もあるんでしょうが、なかなかに私の感情を逆撫してくれました。
誕生日:3月10日 生後50日 体重250g
獣医師「この子もこたろう君と同じ外で保護された子ですか?」
私「いいえ、今購入してきました」
それ以上は聴かれませんでした。
獣医師もワクチンの証明書に記載されている誕生日を見てビックリされたようでした。
「生後1週間ぐらいの体重なのでとにかく食べさせて体重を増やしてください!検査や投薬などはその後です。」
帰宅後、妻と子供に状況を説明し、「この子は絶対に助けるし幸せになれる!」と宣言した後、早速子猫用の餌(ドライ、ウェット、ちゅ〜る)とミルク、水を与えてみました。
ウェットフードの表面を数回舐めるだけ、ミルクも数回舐めただけですぐにヨロヨロと寝床に戻ってしまう。
色々試みるも食べてくれない。
無理に食べさせようと、フードを指に取り口の中に入れると暴れて指を噛まれた挙句、体力もないまま興奮させてしまった子猫の目は更に虚ろになり倒れるようにその場で息を荒くしたままへたり込んでしまいました。
ブリーダーの言う通り鶏のササミを与えてみたが2口食べて終了。
恐らく、この子は【鶏のササミをよく食べる】のではなく、【鶏のササミだけを少量食べられる】子なのだろう。
他の兄弟猫2匹は丸々と大きく育っていることから、母猫からは口減らし的な扱い方をされた子なのかも知れない。
命名:スズ 🐈⬛♀(長女の案を採用)
5月2日 体重250g
スズ🐈⬛は相変わらず弱々しく、何を与えても数回舐めるだけ、鶏ササミも殆ど口にしない、ウンチは昨日の昼に連れて帰ってから1回もしない、オシッコも少量を一回だけ、動物病院はGW休み、、、
意を決して強制給餌を再度試みることに。
ネットで情報を漁り、シリンジや指による給餌を試みるも上手くいかず、明らかにストレスを感じているスズ🐈⬛を前にし、
「もう助けてあげられないかもしれない…」
と、妻に思わず弱音を吐いてしまいました。
この時の私はかなり追い詰められていたようで、妻からも「あの日はかなり様子がおかしかったよ」と後日言われてしまいました。
5月3日 体重262g
前日無理に食べさせた結果として体重が増え、少量のウンチをしました。
朝から3時間おきに行われる強制給餌により子猫も私も妻も精神的にどんどん疲弊していきました。
誤嚥や口内の怪我に細心の注意を払ったのは最初だけ。途中からは「餓死するぐらいなら肺炎で死んでも一緒!」ぐらい必死な気持ちで嫌がるスズ🐈⬛の口内にシリンジを差し込んでいました。
5月4日 体重280g
この日からスズ🐈⬛に劇的な変化が起こりました。
私や妻が部屋に入るとヨロヨロと駆け寄ってくるようになり、シリンジを口角から差し入れる際あまり嫌がらなくなりました。
暫くは抵抗せずウェットフードもミルクも口にしてくれるようになり、少しでも嫌がる素振りを見せたら離してあげる。少し休憩して再度給餌を試みるとまた食べてくれる。
このサイクルが非常にうまくいくようになりました。
安心して泣いてしまいました。
5月5日 307g
この日からウェットフードを自ら口にするようになりました。
一度に沢山食べることはできませんが、20g×3回のウェットフードを毎2時間ぐらいかけて少しずつ食べる。
食後は子猫用のドライフードをクラッシュして子猫ミルクでふやかした物をシリンジで20ml程追加しましたが殆ど食べてくれました。
5月6日 328g
こたろう🐱♂(推定3ヶ月)の2回目ワクチン接種と一緒にスズ🐈⬛も受診。
獣医師「スズちゃんは6日で80gぐらい増えてるので大丈夫でしょう。このまま頑張って下さい。」
「こたろう君は初診時(3/20)が350gで今日(5/6)が1.9kg…この子大きくなりそうなので去勢の時期は8月ぐらいで考えてましたが7月にしましょうか(笑)」
その後もウェットフードを安定して食べてくれるようになった為、8日目には強制給餌を止めました。
スズ🐈⬛の体重は今日384g、まだまだ平均よりもかなり小さいですが足腰もしっかりして走り回ったり人に飛びついたりするほどになりました!
こたろう🐱とスズ🐈⬛は未だ隔離生活ですが、少しずつ面会を重ねて仲良くなってくれることを願っています😆

🐈⬛7日目 大変な時は全く撮影していませんでした

🐱もう2kgかぁ。。。💧

🐱寝起きの顔つきが悪すぎて。。。

🐱寝てる時と眠い時だけいい子、普段は手がつけられなくなってきた😌
最近のコメント