東京地方、とてもよい天気です。GWごろから安定しない気候、
でしたが、今日は傘の心配がいらないようです。
うちのバラも、ボチボチ花を咲かせております。近年はほとんど
植木を買ってないので、去年と代わり映えしませんが、猫ちゃん
日記の箸休めにでもみていただければと思います。
ピーチプリンセスです。花の径は4センチぐらい、木の高さは
50センチほど。ミニバラより少し大きく、ポリアンサ系とか
呼ばれるみたいです。よく普及してるので、スーパーなどで花の
終わった残り物を100円ぐらいで買ってくるとよいです。(-_-;)

シュネープリンセスです。これは前品種の色違いです。
葉っぱの痛みがちょっと気になります。バラを育てるには、
やはり殺虫殺菌剤は必要ですね。(~_~;)

これはシャリンバイという木です。よく道路や公園の植栽に使われ
ていて、よく見かけるバラ科の木です。普通は白花ですが、ピンク
の花を公園で見かけました。

サンショウバラです。(葉っぱが山椒に似てる) 富士、箱根周辺の
狭い地域に自生するらしいです。一日花ですので、ある程度木が
大きくないと開花期間は短く、気がついたら終わっていたという
ことも。(^_^;) 四月末に写したものです。

イザヨイバラ(十六夜薔薇)です。お花の一部が欠けたように咲く
のが名前の由来です。元々中国から入ったものですが、サンショウ
バラの八重咲き品種と言われたりします。うちではサンショウバラ
より半月ほど遅れて咲いてます。

それじゃ、また。じゃんじゃん!
最近のコメント