![](/img/diary_image/user_127849/detail/diary_249336_1.jpg?h=0705496910a49d0b6deaccacd18f709c)
網戸をロック&脱走防止ネットしてある所だけ、窓を開けます。
すぐ、お外を見にやってくるのんちゃん。
![](/img/diary_image/user_127849/detail/diary_249336_2.jpg?h=0705496910a49d0b6deaccacd18f709c)
保護した日、ケージに入った晩は、かなり暴れてたようですが、その日のその時だけでした。
![](/img/diary_image/user_127849/detail/diary_249336_4.jpg?h=0705496910a49d0b6deaccacd18f709c)
(不妊手術を終えて戻った日)
洗濯物をベランダで干しますが、出入りする時に足元に来ることもありません。
玄関でも、ドア開閉する時は、そばに居ることありません。
見習い(長男)は「ママがそこにいるから通らないだけなんじゃないの」と言ってますが、
お外に行かなくても構わない、おうちですごすのがいいのと思ってくれてたらいいな~と思います。
れん君はベランダも玄関も、外の様子を見ようと近づいてきたりはしますので、制止することはあります。
男の子は縄張りが気になるのかな。
![](/img/diary_image/user_127849/detail/diary_249336_3.jpg?h=0705496910a49d0b6deaccacd18f709c)
出窓で暑ぅなったんや
のんちゃん、Stay homeしてくれて、ありがと。
ニンゲンたちは、がまんできない人も多いみたいよ。
せめて、大阪の今はがまんしよう。
コロナでなくても、救急のお世話になることがないようにしないと。
感覚おかしくなってます。1日で亡くなった方(確認した数)、55人が30人台になったからって、少なくなっただなんて。1クラスの人数だよ。
新規感染はピークアウトしたのかもしれませんが、医療が回復しないみたい。
毎日届く市からのメールを見て、心を痛めています。
外出は、末っ子は、学校とヤマハだけ。
見習いは、一部は対面授業、多くはオンライン授業。
私が4月の退職で、大阪市内と繋がることはなくなったから、ちょっと気持ちがラクになった。
昨日、雇用保険の手続きに行きました。
久しぶりの電車、11時頃だしガラガラ~
![](/img/diary_image/user_127849/detail/diary_249336_5.jpg?h=0705496910a49d0b6deaccacd18f709c)
・京阪交野線。乗ってるのは沿線の私立高2校の子達ぐらい。
手続きも予想より時間かからず。着いてから終わるまでで、1.5時間位でした。前に職安行ったのは20年以上前で、大阪市内の時だったから、もっのすごい待った覚えがあって、待ち時間は2時間程度かなーと覚悟してたのでした。
次は6月に初回の認定日。でも支給開始は7/21からかあ。
★昨年10月以降の離職は、給付制限は2ヶ月になっています。
最近のコメント