飲まないの〜(ノД`)・゚・。
という、お友達の日記を見て、うちも昔同じ
事で悩んだな〜って、思い出しました。
1番上のももが水飲まない子でした。
水が美味しくなる―というヘルスウォータ
ーボウルを試したり、あちこちに器を置い
たり、いろいろやったけど効果は出ず。
まだももは、ウェットフード好きだったの
が救いでしたけど('';)
レオがうちの子になってからは、2ニャン
で遊んで、しょっちゅう器をひっくり返す
始末で(*_*)
こりゃダメだ!( ̄0 ̄;)…と思い、最後の
望みを託し、自動給水器を導入。
我が家は、ハマりました(^-^)v
特に警戒する事なく、むしろ興味津々で、
やっと!ももも、よく飲むように( ;∀;)
やっぱ、流れる水に反応するってホントだ
ったんだ〜♪と感心したものです。
安定感もあり、ひっくり返される事もなく
なりました(^ー^)
何台か壊れたり、経年の汚れ等で取り替え
ながら、彼是10年くらい自動給水器のお世話
になってます。
うちは、ジェックスのピュアクリスタルです
が、最近は他のメーカーも増え、ピュアクリ
も沢山の型・色が出てますね。
この間、久々に1台おニューに替えました。
↓

我が家は幸いにも、後から来た子達もみにゃ
抵抗なく使ってくれたので、助かりました。

おすまし( =^ω^)
フフフ。ピュアクリの広告モデル?(笑)
旧型の物と、トップファンネルの形状が
随分違うので、どうかな〜と思ったけど、
全然平気、問題なし!でした(´▽`;)
おニューにしたのは、多頭用の2.5L。
旧型の多頭用のは、縦長で持ちにくかった
けど、これは横長で、運びやすい。
洗う時外すのが困難だったコードカバーが
廃止され、ポンプの取り外しが楽に―
と、旧型の問題点がかなり改善されてます。
別場所に、旧型の1.8Lも設置してます。
↓

いっぱい飲んでネ〜 もも( ̄ー ̄)
こちらは、まだまだ動く(ポンプのみ交換
したばかり)ので、使うつもり‥だけど、
扱いやすさの差で、新しいのに替えたい衝動
に駆られる、、、(;゜∇゜)イヤ、ダメダメ
猫のイラストもプリントされてて気に入っ
てるし、まだもうしばらく‥(~O~;)
自動給水器は、中には警戒して全然ダメな
猫さんもいるようなので、そのお家、お家
で合う、合わないがあるでしょうね。
フィルターもすぐ交換しなきゃだし、夏場
なんて特に、洗浄もマメにやらないとダメ
だけど、我が家はもうコレなしは考えられ
ないな〜

ライムもよく飲んでます
猫さんの水分補給は、大事!!( ̄- ̄)
ただ実際、誰がどのくらい飲んでるか、、、
という詳細は計れません。
飲みっぷりと、水量の減り具合を観察して
るだけなので、その辺はかな〜りざっくり
なのですが('~`;)
よく食べ、よく飲んで・・・
みんにゃ、いつまでも元気でいてもらいたい
なぁ。
ある日の朝―
目覚めて、横を見ると・・・
勢揃いしてるぅ〜♪

ほぼ、あっち向いてますけどネ(笑)
ノエルなんてテーブルの真下で、黒い固まりでしかないけど( ̄∇ ̄;)ww
全員となると… これが精一杯(∩_∩;)
最近のコメント