母が植え替えた時に株が分かれたと言うんです。
元々挿し木したのが27年くらい前。
バラが自然に株分かれするなんて
聞いたことないですよね。
考えられるのは、この場所にウッドデッキを
作った時に、母が根元から切ったそうです。
「どうせウッドデッキの下になって枯れる」
と思ったんだそう。
植え替えの時期じゃなかったんでしょうね。
それが枯れずにウッドデッキの下から伸びて
花をつけたんです。
※※※追加説明
根元から切ったのが22年前。
そこから10年ウッドデッキの下でした。
デッキ横から這うように伸びて
花を咲かせていました。
つるバラは取り付いた木などに根を出しますよね。
ただ、写真をみてもらうとわかるように
地中から新しい枝がでています。※※※
根元から切った時に土の下の幹が分岐して
分岐した枝が土に触れていた部分に
まるで挿し木のように根が出た?
それがそれぞれ独立して株になった?
ここの真ん中に植えてあった本株を掘り起こした

間は27センチ
掘り起こした時に、この2株は
なかったそうです。
※※※追加説明2
上の写真の左側の株に花をつけた時の日記がこちら
※※※
これが掘り起こした本株

1番花を切った部分で70センチ。
本株の根元

6本出てますが植えた時に根は1つで
1本の幹から2枝出ていたそうです。
確かに古い幹が2本で新しい幹が4本ですね。
本株を植え替える時にポロッと取れた株

根元

植えたのは1株です。
根が1つで1本の幹から2枝出ていたそうで
この脇から出ている若い芽はなかったそうです。
現在、その若い目に花が咲いています。
私の推測は当たっているでしょうか?
ミニバラではなく、半つる性のバラのはずです。
最近のコメント