毎年、同じようなことを言われるので。
まぁそれは いいとして(良くはない)。
「宿題、いつも給食の配膳中に そこの特別席で壁に向かってやっています」(ちぃ兄の担任)
「朝、授業の前に 急いでやっているようです」(おぉ兄の担任)
…なぁぬぅ~?💢

雲行きあやしい💦
『宿題は学校でやってきた』
の意味違うんじゃね?
前日の分を翌日に持ち越してやるって、
話が違うだろー💢💢

チガーウ‼️(バシッ)
『今日は宿題なかった』
先生は宿題は毎日出してますって言ってたし!
ゆーるーさーんー💢

ヤベ💦落ちるぞ、カミナリ⚡️
そういう小さなごまかしとか嘘が大っ嫌いな おむ母。
先生に「わかりました。過去やってない分含めて今週末中に 全てやらせます」と
言ってきたからね!
絶対やれよ。
やらなかったらママが先生に嘘ついたことになるから何がなんでもやらせるからなっ‼️
「…はぃ、やりますぅ」
「週末、だから明日と明後日でいいんでしょ?」
あー、そーゆー考えだからここまで宿題たまったんだよね(かなりたまっている)。
そーゆー考えだから、明日学校でやればいいやとか。
忘れちゃったって言えばなんとかなるとか 思えちゃうんだよね。
それって間違ってるからっ!
今日の宿題は 何がなんでも今日中にやるの。
それが、宿題なの。
大丈夫。明日は学校お休みだし。
12時までは今日だから。
どんなに眠くてもやってもらいますから。
寝かせませんからっ‼️

あーぁ💦怒り狂っちゃった💧
ということで。
たまった宿題+今日の分の宿題を眠い目こすりながら やっています。(基本9時には寝ます)
おむ母も眠たいです…今日も一日疲れたよぉ💧
勉強の習熟度がどうとか、
学校の成績がこうとか。
もちろん大事なことだとは思うけど。
嫌だから、やりたくないから
めんどくさいから って。
…できない わからない はまた別の問題として。
やればできるはずのことを テキトーにごまかしたり。
小さな嘘をついたりするのはよくないと思うんです。
間違ってるところがあれば そこをすぐに直す。
それは大人になっても それ違うよとなったときにすぐに考え直したり 方向修正したりするのに必要なこと。
小さなことを 細かくグチグチ言うのもイヤだけど。
言わなきゃ…。
はい。12時です。
「今日の分は終わった⤵️あとはたまってた分、明日と明後日ちゃんとやる」(ちぃ兄)
「あと1ページ💧」(おぉ兄)
…じゃ、明日の8時20分までに終わらせてね。
いつもそうやってるんでしょ?

寝る?やっと寝るの??
さすがにやり過ぎかなぁとも思いましたが。
毎日ではないし、
自分で苦しい嫌な思いをして
もう次はあんな風になるの嫌だし、毎日ちゃんと少しずつ宿題をやっていればあんなことにはならずに済むんだと気づいてもらうために。
敢えて おむ母は おに母になりました。
さ。お待たせ~。
ちゃあくん、てんてん、寝よっか(´ω` )zzZ
※追記
翌朝6時半、目のあった おぉ兄に「終わってないところ朝やる約束だったよね?」
「…うん」
おむ母、二度寝←ひどい。
ふと気付くと横に おぉ兄。
「終わったの?」
「終ったよ。でも丸つけはまだいいよ。
だってママ、昨日12時まで起きてて疲れたでしょう?もう少し寝てていいよ。
オレも眠たい」
なんてかわいいんだ、このコは!と思い、
「あのね、ママは小さい嘘がバレないならいいやラッキーとか。
テキトーにやっても怒られないならそれでいいかとか。
そういう人間にはなってもらいたくないの。
やらなければならないことは やるべきときにきちんとやること、いつも言ってるよね。
あとアナタは優しいコだから、物にも優しい気持ちで考えてみようか、
鉛筆さんは筆箱のオウチに帰りたいし、
プリントさんもグチャグチャにされたら痛い。
入れ物のファスナーは閉めないと、玄関のドア開けっ放しとおなじだよ?」
と言いながら、ぎゅうっと抱き締めました。
そして。
ドリルの23まで、やってなかったページの丸つけをひたすらやり…直させる。(めんどくさいっ)
…けど間違いはその場で直させないと意味ないから💧
ちぃ兄も ほぼ1ヶ月ぶんくらい遅れた感じ練習を 写経のごとくひたすら書きつづけています。
さてと。
何時までかかるのでしょうか…
晴れてるのになぁ~
最近のコメント