今日の東京は薄曇り、暑くなく、気持ちよく草むしりが出来ます。
草むしりは、どこまでやったからと終わりがあるわけでなく、
ある時は何も考えず没頭できます。あるいは、心にわだかまった
事柄を、同じところをグルグルと虎バターのように考え続けて
時を忘れることもあります。
ハマナスの白花(普通はピンク)です。ナスといってもナス科では
なく、バラの仲間です。海岸沿いに生え、梨の実のような種子を
つけます。ハマナシが訛ってハマナスになったというのは本当
だろうか。😪

スズサイコ(鈴柴胡)です。変わった形の花で、ガガイモ科のお花
です。高さは1mぐらいになります。つぼみが鈴のようで、根など
が柴胡という生薬になります。
十年ほど栽培してますが、ぜんぜん殖えません。😆

グレビレアです。種名はわかりません。ご近所の庭に植えられて
いました。グレビレアはオーストラリア方面が原産になりますが、
この種は耐寒性が強いようで、毎年花を咲かせています。

スイカズラ(中国名は忍冬ニンドウ)です。
とくに珍しいものではなく、郊外の日当たりのよい林縁などで
よく見ます。また、公園の植栽などでも使われます。
花が咲いてれば足を止めますが、花がなければその他大勢の
グリーンというとこでしょうか。☺️

猫ちゃんです。昨夜、美味しそうなご飯につられて、捕まっち
まいましたニャン。😹

この猫ちゃんは、先週TNRした子の母猫であり、今うちで里親
さんを探しているぎゅう君の母であります。
昨年ぎゅう君を保護したあと、この母猫をTNRすべく(って、最初
は母猫も保護して里親探すはずだった)捕獲に向かっていたのです
が、何度も子どもが捕まるのをみているので、ぜんぜん捕獲出来ま
せんでした。
夕方になったら病院に迎えにいきます。
最近のコメント