ちび猫を保護したのは6月3日木曜日
本日6月8日火曜日
わさびの保護からちょうど一週間
昨夜1日半ぶりにまた大小なさっておられて。
ケージを1段から2段仕様に変えて
嫌だけどトイレを2段目に設置。
今度はケージを破壊はされなかったけれど、出ようと頑張った形跡はあった。
野良猫の本能なのよね
寝床の近くでトイレをすることを好まない、というのは。
なぜなら敵に子猫の居場所がバレてしまうから。
人に対して常にビクビクシャーシャーモードならずっと覆いをしておくんだけど
わさびは大丈夫そうだから、子猫がいるところだけしっかり覆いをして
2段目のトイレはおっぴろげにしてみた。
休憩もしたいだろうしと思って。
大丈夫だね、うん。
6月7日夜
からし 170g
さんしょ 165g
よし、順調。
あ、からしのへその緒が取れてる。
ちょっと探したけどさわびの下敷きになってるのか見つからず。
里親さん決まったら、一緒に渡してあげたいなぁ。
今朝、シーバ、金のだしカップともに完食。
よしよし、順調。
それにしても
わさび、可愛いなぁ~~~~~
ちび猫は普通に可愛いけど、やっぱり大猫だよね
ほんと、わさびが可愛くてしかたない♡
そんで昨夜19時ごろ
近所で地域猫申請して捕獲準備に入ってるとこのおばちゃんから
「子猫が2匹溝に落ちとった!!!」
と緊急連絡。
ソフトケージとトイレ用トレイをもって急いで駆け付けたらば
![](/img/diary_image/user_104554/detail/diary_250896_1.jpg?h=ecb00d5715a086835ab7560126451b97)
写真暗いな、おい
モモンガみたいなサバトラだなww
3週齢ちょい?1か月は行ってないかなぁ
といったところ。
頑張ってシャーシャーして何なら軽く噛みついてみて
へっ・・・そんなのババアには通用せんぜよww
しかし我が家のチビは今下痢祭り。
落ち着くまでは新規は無理だ。
おばちゃんに、何かあったら2分で来れる距離だからと
1週間~10日世話してくれといろいろ渡し初回離乳食も実演。
子猫の世話なんて30年ぶり?40年ぶり?できるかしら~いや頑張るわ!!
と引き受けてくれた。
ついでに私の猫アレルギーも薬飲んでてもそろそろキャパオーバー
昨夜久々に軽く咳が出た。
月初なのにお財布も寂しくなるばかり。
里親さんに医療費は負担してもらうとはいえ、病院代はツケにはできないから
先立つものが必須なわけでね。
ふぅ・・・・・・・がんばろっ
最近のコメント