連日投稿すみません。
昨日の日記、 https://www.neko-jirushi.com/diary/251823/ でもふれましたが DAISOで購入した猫の形が大根おろしで つくれる型の使用感です 今朝 朝ごはんでお魚食べましたので その時につくってみました。 大根おろしは電動おろし器にもなる ボンヌさんに任せます まずはこんな型 3つのパーツから構成されている 水気を
2021年6月22日(火)
でご意見いただいた食材等で試してみました。
まずは塩で盛塩、
さすが塩、型が取りやすそうです。
お耳のところは箸の先でツンツンして
ちゃんと塩を型に入れます。
で、これ!

お耳が桜耳〜♪
綺麗にできました。
が、盛り塩としての効果は保証いたしかねます。
桜耳は普通耳に手直しできます。
…もっとシンプルなお皿に飾ればよかったかも。
次にポテトサラダ

水分は少ないものの…
マヨネーズの油分で形がまとまらない。
猫に見えるような見えないような。
マッシュポテトならいけるのかなぁ?
最後にご飯でオニギリ風
ふりかけは ひろし しかないので緑猫に。
実はこれは期待していなかったのに
一番よかった!
ちびオニギリみたいな感じ。
お寿司くらいの大きさかな?
小さい子が食べるのに良いかも。

ちなみに真四角の海苔を下に敷いて
食べるときには海苔ごと取って巻いて食べるとかだと
小さなお子さんは食べやすいかも。
それとそれと大根おろし猫…薬味猫?は
お蕎麦、おうどん等にちょっと乗せたいとき(あるの?)
海苔の上にセットしておいた猫さんを
海苔ごと器に…とかも良いかも。
お弁当で食べられるカップとして
海苔カップがあったのでそういうのでもかわいいかも。
って何故か猫推しでなくて海苔推し!笑
今回の検証ではご飯がくっつきやすいものの
ご飯で猫が一番よかったです。
白ごはんに首の部分に梅をちょこっと
したら餅子ちゃんになるなぁとか。
うちの首輪はピンクだからピンク色の
何かにしたらクウかなぁとか。

ラナは…岩のりで黒っぽくすれば…
うーん
※写真は岩海苔でなくて
ひろしオニギリです

まあ、そんなわけでそろそろこの話は
終わりにしておきます。
本日もありがとうございました。
最近のコメント