曇っていてももう寒くはないので過ごしやすいのですけどね。
庭の植物やお花達も、そして畑の作物もどんどん成長しています。

ちょっと前まで、小さな苗だったビートもこんなに大きくなりましたよ。
画面奥に見えるトラクター、これで畑の中を少し掻いて生育促進させるところ。
お昼になったので運転手は休憩中で🚜だけ畑に残されていました。
実は私が生まれる前我が家に初導入された一番の古株で、50年以上現役バリバリ。
昔の機械は頑丈で長持ちで、凄いですよね✨

一番遅くに種まきをした小豆も、随分大きくなりました。
今年は絵の出る時期に寒の戻りがなかったので、霜に取られる事なく順調に生育中。

対照的に、ちょっと生育が心配なのは馬鈴薯。
地上に芽が出てくるのも遅かったし、葉が茂るのも遅い様な…所々目の出ていない箇所もあるし。
やっぱり種芋の状態が良くなかったからなぁ。
この分だと、収量にも影響が出てしまいそう。

秋蒔き小麦は、無事に穂が出てきましたよ。
畑全体が濃い緑色から、黄緑色に変化しつつあります。

曇り日が続くと、ちゃんと実が入るか心配になるけれど。
今の時期雨が少ないのはまぁ良いのですが、今降らないでいて収穫作業が始まる頃に梅雨前線北上…、なんて事にならなければいいのですが。
東北地方や関東地方が梅雨末期に入る頃が、大体収穫が始まる時期と重なるのです。
今年で言うと、丁度東京五輪の始まる頃。
今現在空梅雨状態なら、後半に一気に大雨が降るなんて事も想像出来る。
オリンピックだって、雨が多いと競技日程に影響しますよね…。
本当に、開催する…いや開催出来るのでしょうか?
甚だ疑問が残るけど、政府は強行するつもりでいるみたいですよね。
悪い意味で記憶と記録に残る大会にならないか、心配だし不安でいっぱいです。
最近のコメント