5月22日が…

今日は…


目の周り?
毛の生えていない部分のいろが抜けて来ているのがわかるようになってきました。
サイアミーズ遺伝子ってやつがあって
それが色を出るのを抑制する。
でも体温が低い場所だとそれが働かないから色が濃くなる…
だから体温が低くなりやすい耳や鼻先、前足後ろ足、尻尾
の体の先端に色がでてくるんですよね。
で…
うちの『めめ』は夏になるとだんだん色が抜けてくるんです。
知ってはいたんですが
ここまでとは…
って毎年楽しみにしています。
ビンボーな私なので
こんなので遊んでしまいました。
洗濯バサミなら異食症の『めめ』でも食べないし
取れてもすぐに付けられる(笑)
どうせ、
すぐに壊しちゃうんで…
遊んでいたら爪が伸びていたのに気が付きました
なんでかなぁ?
猫相手だと
【爪(つめ)】
が
【ちめ】
になってしまう😓
手(て)→てて
耳(みみ)→おみみ
いろいろと変わっているんですが
無意識に出ているんですよね😓
スゲーイタイおばちゃんです!
最近のコメント