
ここ1週間ばかり、空の機嫌が悪い日々が続いていましたが、今週は少し夏の陽射しも
復活するのでしょうか。
紫陽花といえば、幼い頃はカレンダーなどのイメージから紫陽花は6月を代表する花なんだなぁと
漠然と思っていました。そして梅雨は6月で、紫陽花は梅雨時に咲く花だと。
しかし、神奈川県人の夫と結婚してから梅雨は6月では終わらず、7月まであることを知り、
大人になってからは紫陽花は北海道では7月過ぎてから開花の時期を迎えることを認識しました。
そしてネコジルシ〜ハナジルシ〜❣️
紫陽花にはとっても多くの種類があるんだということを知りました。
ありがとうございます😊

実家の紫陽花も小ぶりですが。やっと色づき始めました。
母の仏前に活けてあげたので、母も喜んでくれているかと思います。

紫陽花の季節かぁ〜
あの日から何ヶ月たっただろうか…
オイラのおひげが切られた日…
なんだか遠い目をしているカプくんにセリフをつけてみました😅
見て見て〜😆

カプくんのおひげ復活してきたと思いませんか⁉️
切れたおひげがそのまま伸びるんですねぇ
生え変わるのを待つしかないのかなぁと思っていたのですが、
いつの間にか復活してきているではありませんか😄
よかったぁ〜❣️

ピーちゃんもまだまだ油断はできないけれど、下痢P💩が随分と良くなってきました。
心を鬼にして3週間、『アミノペプチドフォーミュラ』をやり続けた結果、💩が固まりました。
最初の1、2週間はまだ泥状の💩で、こんなに我慢させているのにほんとうによくなるの⁉︎と
疑心暗鬼でしたが、もうすぐ3週間という頃になってやっとまともな💩が❗️
ほんとうに下痢💩はしつこいですね。
先生も「下痢は原因を特定するのが難しい」とおっしゃっていましたけど。
アレルギーが原因と思われる下痢だからお薬は意味がないそうで、このままフードで調整することに。
今は『アミノペプチド』に『低分子プロテイン』をプラスしてあげています。
ピーちゃんは『低分子』の方が好きみたいで、『アミノペプチド』は仕方なく食べていた感じだったけど
今は喜んで食べています。
💩の量も増えました。いっぱい食べたせいか、今朝はちょっと柔らかめだったけど。
ウエットは今はやめています。
もしかして下痢腹にはウエットが良くなかったのかもしれないので。
ドライフードを中心に食べられるフードを数週間単位で試しながら増やしていきたいと思っています。
ピーちゃんのフードで右往左往して、他の子が右ならえしているうちにロッちゃんが食べなくなって
しまって体重が激減。
血液検査ではやはり腎臓の数値が悪くなってきているようで、やせさせないようにいわれました。
夜フードを出しっぱなしにして食べていたのが、ピーちゃんのフードだけになってしまったので
「もういいや、美味しくないから食べなくても…」ってなってしまったのかもしれません。
ロッちゃんにはこまめに食べさせるように、これまた頑張らなければなりません。
ネコジのみなさんの日記を読ませていただいても、下痢で大変だったり、合うフードをいろいろ
試してみたりとみなさんご苦労されているようですね。
大変だけど頑張りましょうね💪
きゃうさんの胃カメラ体験を読んで、そうそうとうなづいていたのですが
私も胃カメラに行ってきました。
一昨年のバリウム検査で引っかかって再検査になってしかたなく胃カメラを…
若い時に2回ほど胃カメラをしてとっても不快だったので、嫌だな〜と思っていたのですが
『鎮静』をかけてする楽な胃カメラがあるということを知り、迷わずそちらに。
その時の感想はというと「怖かった」です。
なぜならマウスピースを口にくわえたところまでは覚えているのですが、
その後の記憶がまったくない😱
気がついたら別の部屋で寝ていたんです…
目を覚まして「なぜ私はここにいるのだろう」と動揺😓
歩いてそこまできたのでしょうが、まったく記憶がなく狐につままれたような気分。
年々バリウムがキツくなってきた私は、これからは胃カメラにしようと思いましたね。
バリウムっていったら、ヨーグルト味なのはわかるけれどなんであんなにぬるいんでしょうね。
冷たかったらまだいいのに…と検査技師の方に聞いてみたら検査上、冷やすわけにはいかないと。
何しょうもないことを聞いているんだろ、このおばさんと思われただろうなあ〜
おまけにぐるぐる体勢をかえるのも酔う〜
今年もマウスピースをくわえたところで寝てしまい、気がついたら小一時間経過していました😅
胃の検査をしようと思っている方は『鎮静』をかけてくれる病院で胃カメラにした方が楽だと思いますよ〜
きゃうさん、胃カメラの後においしそうなご飯をいただいていたようですが、
私も美味しい板そばをいただきました。
胃カメラ終わったというだけでご飯が美味しい❣️😄
だらだらと長くなってしまいました。
梅雨が明けた地方もあるようですね。
暑い日々がやってきます。
みなさんも猫ちゃんも元気でお過ごしできますように😆
おつきあいいただきありがとうございました😊
最近のコメント