関西は梅雨明けしそうで。暑いッス🔥🔥🔥
暑い中、低山を登って来ました‼️
此方の山です、ドン!

右の方から入って奥のピーク踏んで左の山から下りてきました😀
ん?分からない??失礼しました🙇♀️
此方です、ドン!

小谷山(小谷城跡)です~♪
資料館には行ってないんですけどね…
汗だくだくだもんでで💦💦遠慮させていただきました😥
滋賀県は歴史的な場所も多いのですが、
あんまり歴史が好きでは無かったのでイマイチ感動に欠けると言うか、想像が出来ないと言うか…😞
関西だと大阪城、姫路城、彦根城。
どれも大きくて立派なお城だけど、実際に山に入ると「凡な一軒屋くらいの広さしか無くね?」って思ったり💦
「山城だから!」なのかもだけど、懐かしの桃山キャッスルランド(桃山城)でもだいぶ大きかったし…(レプリカです)
何の丸で何の砦で何の堀で…って説明書きを見ても実感が沸かない😥

石垣を見ると「当時はトラックも重機も無いのにお馬やお牛や人力で上げたんだなー」くらいの想像は着くのですが…
まあ、大河ドラマにしても誇張して立派な城にし過ぎているせいかそういうイメージが作られてしまってるんですよね😥
歴女さんに当時のアレコレなお話を聞きつつ登ったら感じ方も変化しそうだなー。と思いつつ、蜘蛛の巣バイキングしながら歩いてました💧
浅井のお嬢さん方も同じ空を見たのかな~?

でも今より10℃くらい涼しかっただろうな(苦笑)
今日は伊吹山も地獄の暑さだった事でしょう

滋賀県民の伊吹山はこの伊吹山。
岐阜県側の厳しい石壁の顔では無く、
ボッテリとしてかつ日光直撃の山塊。
大気が不安定な時は登れない。
梅雨も明けたしまた登りに行こうかね~😏
最近のコメント