まだ色鮮やかだったアジサイたち。
この猛暑で、すっかりスリムにゃドライフラワーに。
水色系アジサイは、2束ほぐして、他の半端なコとぜーんぶ合わせた。 スクちゃんにやられちゃうので、結局高いトコへ。


生のドウダンツツジやフェイクとかごちゃごちゃですが、
毒にせよなんにせよ、猫の手が届くトコに置いたら、
チョイチョイされる。かぶりつかれる。倒される…💦
その意味では、玄関先が一番安全なのだけれど…
家の建て替え前から、最低限?風水を考慮しようと、
ドライフラワーはあまりよろしくない。とは知っていて、
それからあるとき、よくあるお宅訪問的なテレビで、
「ドライフラワーを部屋に置いとくなんて、死体と一緒に寝てるようなモンですよ」
とか? 風水師の方が言っていました。
わかってはいたけど、そこまで…と、思う。
(最近、日記に書かれてもいましたよね)
そう思うと、一番の『気』の入ってきそうな家の玄関だと
両親への禍・災いへつながったりしたら悪い気もして自室へ引き上げました。
アナベルは、3年分全部まとめてしまふ。

茶色に褪せたグリーンと、新旧入り乱れ。
動画↑で、噴き出して笑っているのは、
最愛の父とゆー飼い主不在で、ぶーぶー言ってた犬娘を、
ふと見たときの仕草が面白かったのです。
ケド… 再現はしてくれず。
(そもそも、私にそんにゃ懐いてないしな)
「犬が部屋の外に出たがるから」とゆー父親の言いつけで、
10畳+6畳の空間でエアコンかけてるのに、
引き戸を開けっぱなしにしております。
⇒このエコ社会で…私には考えられない!!(わりと節約子だし)

甘やかされ放題の犬娘。
アナベルはネオの花だから、
お空からよく見える、階段前に置きました。

風水的によくない。とはわかっていても、
空気や音みたいに『そのとき』を想い出す小道具だから、
やっぱり捨てられないんです。