規定量を入れても、さらに他の皿に手や顔を突っ込んで食べにいくから、まず10グラムくらい皿に入れてるんですね。いちばん犠牲になるのが、秋で10歳になるチャル。最近ますます少しずつしか食べなくて心配ですが、いろんな場所で食べると少し楽しいようで、妹達と4ニャンで食べる日も増えてます😂🙌
でも、喜んで食べるときは吐く率が高い。ゴハン台が必要だと思っていたのですが、足元で急に「食べるー」と言い出したらサッと出さないと「やっぱいらなーい」となる為、手軽で邪魔にならない台でなくては!!
とゆーわけで、セリアのゴハン台集めました😆

黒いのはコーヒーのドリップスタンドです。普通のゴハン台だと、うちのゴハン茶碗は小さすぎて落ちるんです。1階では陶器の子供用のゴハン茶碗をつかってて😅
スタンドを逆さまにすれば、ウエットのお皿も使えそうだし安定感が増します。


黄色いセリアのゴハン台、枠までプラスチックで軽すぎたけど、2段式なのが素晴らしい!ただし、真っ黄色しかなく、DAISOのマステでリメイク。穴が大きいので、いつも使うキャンプ用のステンレス皿が入りますが、ズボってハマらない物は滑って動くので、液状シリコンの滑り止めもDAISOで購入。穴ふちに塗れば安心ね😊
これまたセリアの白いワイヤー台は、水とゴハン2つ置くタイプ。これ、対面式で使えるじゃん!と思いつき、ペンチであちこち折り曲げる!🤣
平らだと円が近くて中心で器がぶつかるので、器選びが大変だから、そのまま使うより折った方が使いやすいと思いました。山型にしたので、傾斜は上手くできたけど、やっぱ滑りやすいので、ぐるぐるマステを円部に巻きつけました!脚は、猫の伸びーっ!みたいに前に出して、先を折り全体の高さを下げました😊

コレもヒットでした!何かわかるかな?
実はコタツの脚を高くする台‼️🤣
浅めと深めがある2段式、小さい器も底があるから対応。軽い、色もダークブラウンで、いろいろ可愛くできますね!でも、1個しか売ってなかったのよ‼️まだコタツには早いもんね😢💦
耐震マットを中に敷いたら、器も動かなくて傾斜もつけられる。木ネジでネームプレートとか取っ手付けようかな?😊💕

いつものゴハン屋さんが盆休みなのだけど、天気荒れそうだし、念のためイオンまで行って在庫確保しました。探したら、ついにありました‼︎ブラシ!泡つきセットで!
なぜか、他の子より毛が少ない、らむが1番毛が取れました!頭とか手足とか、モフモフしてないとこも痛くなく使えて、ホヨホヨ抜け毛が舞うのも少なかったような気がします😄
最近のコメント