やってしまった。
いつかやるだろうと思ってたけどさ。
ゾッチャ家のベランダ、という名の場所があるんだけどね。
27年ほど前に義父が作ってくれた居間の掃き出し窓から出られる10畳ほどの囲まれた場所。
当時は歩行器で子供達が走り回ったり、プラレール並べたりと多種多様に使っていた。
今は洗濯物干したり、ふぅを放牧したり、どうでもいい物置き場になってたり。
経年劣化で屋根の波板もボロくなり、一度くらいは張り替えた気がするけど、現在は雨漏りざんまい。
したがって床板も腐り始めていたわけですよ。
まだまだ使うなら、そろそろ修理しなくちゃ、そうは思っていてもゾッチャも旦那さんも面倒なことは後回し性格なので、なかなか取り掛からなかった。
連日の長雨で、床板もフカフカしてて。
木曜日のこと、いつものように洗濯物を干してあったんだけど、急に雨が降ってきて、場所によっては雨漏り直撃なので慌てて取り込んだり、乾燥機に入れたり。
気をつけていたはずだけど、そういう慌てている時に事はおこる💦
おっと!
なんていう間も無く、ストーン!と左脚を付け根まで落としたよ。

落とし穴ってこんな感じ、だね。
広範囲が落ちれば体ごとだったんだけど、床板を支える横柱はまだしっかりしていたので、そこに左太ももを打ち付けるように落ちた!
右脚は膝をつきながらも床上に残っていたので、ギャアアアーーー!!って叫びながらもなんとか床上に這い上がれた。
痛いよーーー(T . T)
廊下まで這って行って転がったまま痛みを我慢っ。
30分ほどすると初期の激痛が治まり、それなりの痛みになったので、草刈りして汗だくだったのでシャワー浴びてみる。
ジーンズ履いてたから外傷なし、関節や骨は大丈夫らしく、歩くのには支障なさそう。
カーブスもいけるかね?
念のため静かに座っていてふと見たら膨らんでいる!
太ももが3センチくらいは盛り上がってる。
巨大なコブ!
だんだん痛くなってきそうな予感。
腫れが酷くなったら動けなくなるかなと思い、今のうちに買い出しに行ってこよう。
左の太ももを浮かせるようにして車のシートに座り、スーパーに行き、カートを押す。
歩いているうちにどんどん痛みが増してきたよ。
レジに並んでいるうちに、冷や汗でてきて、頭の中がしびれてくる感覚、やばい、立ちくらみそう。
会計を済ませ、なんとか車に乗り込み、気力で家に戻った。
横になっていたら痛みは大したことない気がするし、立ちくらむような感覚も治まった。
やれやれ〜

でも、翌日には内出血が酷いことに。
膨らんでない部位まで、というか、太もも全体が紫だよ( ; ; )
一応、医者に診てもらったほうがいいかなぁ。
外傷ないし、痛み止めが出る程度だよね、とは思うけど。
様子見で良いのか、確認のため整形を受診。
混んでるんだよねーーー
待合室にはソーシャルディスタンスなんて無いもんね。
車内で1時間ほど待機してから、院内へ。
レントゲン撮ったり、エコーしたり。
中心部に幅13センチほど、深さ2センチほどの血溜まりだって。

足を動かすのは、日常生活程度にという事なので・・・ゴロゴロ過ごすしかなさそう。
2週間経っても血溜まりが吸収されずゼリー状に残るようなら切開して出します〜そうな。
血溜まりがあるならすぐに抜いてもらえるのかと思ったのになー。
感染リスクがあるから、なるべく切りたく無いのだそう。
やーれーーー。

ふぅ、とばっちりだよ!
ベランダで遊べにゃい!!

暇を持て余す2人。
この秋にベランダを取り壊し、新たに作り直す計画は浮上した。
だがしかし、ゾッチャ家は母屋そのものがボロい。
廊下の床板もギシギシ・・・ここもいつか誰か踏み抜きそうだよね。
家族は慣れたものでさりげなく跨いで歩いているが。
ここも踏み抜くのはきっとゾッチャだろう。
ここの床下は1メートルくらいあるから落ちたら自力で上がれる気がしないよ・・・💦
母屋も直さなくちゃだね、庭いじりして現実逃避してたら、悲劇は繰り返される・・・。
そして、あれほど毎晩甘えてトントンタイムを楽しんでいた白さん。
この事故の日から、姿を見せていない。
旅に出る前の前兆だったのか。
白さん探しに行く体力気力が無いので、このまましばらくは会えないと思う。
ステイホームだもんね、セカンドハウスもサードハウスでもきっと可愛がってもらっているに違いない( *`ω´)
最近のコメント