昨日の話になりますが、8月はあんまり登頂しなかったな~と反省がてら山に登って来ました😅
7月に登った小谷山(小谷城趾)の向かいにある虎御前山へ。
虎姫伝説の説明
![](/img/diary_image/user_148827/detail/diary_256607_2.jpg?h=769b98a7c231a7b8964f20d16e95523b)
(。-`ω´-)ンー
顔が人で身体が蛇なのが15体ってなかなかグロな話やな…💧
ほんで悲観して池だか湖に身投げしてもーたんか。
でも子供達は成人する頃には普通に人の姿になってるて…💧
途中段階でトカゲ🦎とかワニ🐊っぽくなって
その後に哺乳類に寄ってきてサル🐒っぽくなって人やわな~🤔
良く村の人達に迫害されずに成人出来たな🙄
そんなホラー映画みたいな伝説がある虎姫の地の虎御前山。
標高は240m程でサクサク登れて地元の人の散歩コースな感じの所ですが、小バエが凄かった!😩
ずっとまとわりついて気持ち悪かったです😢
地元らしい人と1度すれ違ったのですが、
養蜂家さんみたいな帽子に黒い網が付いた物をかぶってました😳
ソレが良い、間違いない‼️
冬や春先ならば小バエもマシなのかな❓🤔
せっかく歩きやすいのに小バエのせいでゆっくり楽しめないのは勿体ない気がしました😔
ゆっくりは出来ない(したくない)けど、今日の目的の1つである田んぼアートを見に展望台へ
![](/img/diary_image/user_148827/detail/diary_256607_5.jpg?h=769b98a7c231a7b8964f20d16e95523b)
周りの田んぼ刈り込み始まってるからそろそろ終了かな?間に合って良かったです☺
さて、虎御前山は浅井長政を討つ為に織田信長他武将達が陣営にした山なのですが、小谷山と凄く近いんです。
こっちが小谷山
![](/img/diary_image/user_148827/detail/diary_256607_3.jpg?h=769b98a7c231a7b8964f20d16e95523b)
こっちが虎御前山
![](/img/diary_image/user_148827/detail/diary_256607_4.jpg?h=769b98a7c231a7b8964f20d16e95523b)
同じ場所から右見て左見てで撮っています。
頂上から頂上への直線距離は2キロ弱くらいでしょうか?
麓から麓だと500mも無いと思います。
真ん中に北陸道があるから迂回して歩いてるけど、当時ならば田んぼだろうしもっと近かったのかな?
自分の家から自分達を倒しに来た人達の陣営が見えるって、日々どんな気持ちで過ごしていたのだろう?
夜になれば野営に焚かれる火も見えたかも知れない。
仲良し同士がお互いの頂上で手を振り合うには良い場所だけど、ここは本当に近すぎる。
山本山~賤ヶ岳も戦の色濃い山だけど、
湖北は悲しい場所が多い気がする😔
コロナのせいで県外になかなか出れなくなって県内の低山を歩くようになり、少しずつだけど滋賀の事を知りつつある…かな?(苦笑)
帰宅したら少し遅れて盆祭りなお方が…
「はぁ~ ニャン♪ニャン♪」
![](/img/diary_image/user_148827/detail/diary_256607_1.jpg?h=769b98a7c231a7b8964f20d16e95523b)
1ヶ月早くやって欲しかったです😭
最近のコメント