今日は薄曇りの福井県❗️
晴れ間がありつつ、風がそこそこ強風なので涼しいです❗️
昨日は晴れ❗️
旦那関係で早起きだったので、ついでにお母にゃんの朝散歩兼草むしり❗️
玄関横のスペースが、さすがに草むら状態になってたので、少し草むしりを。
地面を這って生えるような雑草なので、むしったら結構な量になり、少し乾燥させておこうと玄関前通路の真ん中に(笑)ドーン❗️
昼過ぎに空模様が怪しくなってきたので、ゴミ袋に入れようかと玄関に行ったら…

お母にゃんの寝床になってました‼️(苦笑)
夕方までは日が当たるし、風は通るし、野良生活の長かったお母にゃんだから、草の上が落ち着くのかしらん?
このまま夕方、日が陰るまで寝ておりました😅
さて、タイトル。
最近のラノベ風味?にしてみましたが、またもや猫無し、人間娘話でございます。
いくつになっても子供は子供で、親は親。
まして女の子でお年頃ともなれば、心配は尽きないのが母親の心。
一応これでも、今の娘と同じ頃から結婚するまで、ブイブイ(笑)言わせてた(?言わされてたのかも(苦笑))事も…
二十歳を過ぎた頃からは水商売に足を突っ込み、酸いも甘いも、男という者の生態についても、多少は分かっていると経験上自負しております。
それゆえに尚更心配するのでございます。
そんな私から見ていると、娘、危機管理がなってない‼️
危険意識が全く無い‼️
と心配になる事ばかり。
が、言えば言ったで反抗期Again…(泣)
信用してやらねば…とも思いますが、娘はおぼこ過ぎてね😓
*おぼこい…うぶ、すれてない、生娘など。
とまぁ、一旦その話はあっちへ置いといて(笑)
娘の雇用形態が何だかややこしい事に。
高校の時の専門教科の講師が、自身でお店をやるとの事で娘にもお声がかかり、4月からお店にて就職予定でした。
もしかしたらその後、研修期間なるモノを設ける予定だったかも知れませんが、3月からバイトとしてお店に行ってました。
が、いつまで経ってもバイト扱いのまま。
コロナでクラスターが出たり、緊急事態宣言や予約のキャンセル、挙げ句時短営業の懸念等もあり、まともな就業時間を勤めれなかったという状態だったので、静観してました。
ただ、保険証の問題があったので、時期をハッキリして欲しいとは言ってましたが…
保険証も、当初は板長から6月頃との話でしたが、それが7月になり、やがて6月から正社員登用でそこから研修期間になるので、まだ延びるとの事。
そして娘の雇い主がその時点で変更。
この時はまだ良かったのだけど、その後が…
私も娘からの説明で把握してるだけなので、正しく把握してるのかは分かりませんが、説明下手なので、とりあえず手書きの相関図(笑)

こんな感じで、板長のお店も経営はオーナーが。
板長は雇われ店長的な立場?
で、当初は板長が雇い主。
仕事の始まり時間は、午前9時か10時から。
その日の予約状況により、午後からとかもあり。
休憩が午後2時から5時まで、外出自由、賄い付。
終了時間は午後9時頃。
遅くならないように帰す。という板長の言葉付。
月収18万。
残業代あり。
雇用保険、社会保険、厚生年金加入。
という話でしたが、板長が雇い主の時点から、まず給料の話が???な感じに。
とりあえず2ヶ月~3ヶ月、バイトとして時給計算で月いくらくらいになるか見て、正社員登用時の月収を決める。
一応、手取りで12~13万にはなるようにする。
んーー…
まだ学生の時に雇用条件提示してくれたのに、働き出してから条件変更なの?
コロナの影響で経営が上手くいってないから?
と、ちょっとなぁ…と思ったけれど、娘がそれで納得したなら私が口を出してもなぁ。という感じ。
それが、6月の10日の給料から正社員扱いになったと。
が、雇い主がオーナーに変更。
そこから暫く(期間未定?)研修期間になるので、保険証はまだあげられない。と言われたらしい。
で、給料が総支給で月収12万⁉️
え⁉️
いや、安過ぎやろ…
やっぱ声かけられたからって、ホイホイ話に乗っからんで、洋菓子店とかからも求人出てたんやから、そういう所受けるべきやったんじゃ?
と私は思い、娘に、『この給料額が研修期間の間は…の話で、研修期間が終わったらもう少し上がるのか、板長が言ってた手取り12万程度を、総支給額とオーナーが聞き間違ってるのか』聞いてみたら?と言いました。
多分ですけど、雇い主が変わるとなった時に、板長からオーナーに雇用条件等の話はしてくれてるんではないかなと。
そしたら娘、「そんなお金の事ばっかり言ったら、私がめついみたいやが💢」とのたまう。
いやいやいや、がめついとかじゃなくて、給料額の話は最初にしっかりしておくべきだし、雇い主が変わる事で給料含め雇用条件も変わるなら、ちゃんと伝えてもらった上で納得出来るかどうかやん?
がめついんじゃなくて、当然の権利だよ。
と諭しましたが、本人聞く耳持たずブスッとしてスマホぽちぽち。
私との会話拒否態勢…😓
それでもまだ、クラスター等の影響で夜の予約が軒並みキャンセルになり、朝行ってランチタイム終了後に帰宅するというような、短時間勤務が続いたりしてたので、それで12万は貰い過ぎかもね。と思ったり。
そして時は8月。
時短営業要請が本格的に出て、お店が午後7時で閉店する事に。
そうなると夜の予約なんて、ほぼ入らず。
6月頃より、オーナーが経営する託児所にて、子供達への夜ご飯の弁当を注文してくれるようになり、5時頃までに配達出来るように作業。
時短営業が始まってからは、昼の休憩を短くして午後の部は3時から営業。
更に、時短営業協力飲食店に、市役所からお昼のお弁当注文が入る事になり、数店舗を順繰りに…なので毎日では無いにしろ、一回の注文では25個程の注文が入るとの事で、注文が入った日はてんやわんや。
この頃は、夜の予約が無ければ帰宅時間は5時~6時、予約があって忙しければ、終了後の洗い物等もあり、8時~9時頃帰宅。
でまぁ、この辺まではまだ良かった。
お店からは遅くても9時には出ていたし、板長のお店『かきの木』にて就業だったので、まぁ…うん。
ちょっとなぁ…な事態になったのは、9月に入ってから。
それまでもほんとにたまに、お店での就業後託児所で子供達の相手してきた❗️とか、事務所(オーナーの)にて事務作業手伝ってきた❗️とか、時短営業が始まる少し前から、バーの方もランチタイム始めたので、お店のランチ予約が無い時や板長1人でも回せる人数の時に、バーの手伝いに派遣された❗️とかはあったんですけどね…
9月からはバー勤務メイン?
何故?
8月中もバー勤務はあったようたけど、お昼のランチタイムとか、夕方に入ってても時短営業だったので、帰宅時間は6時頃だったりしてたので、娘が納得してるなら…と。
まぁ娘的には、納得も何も言われたらそうするしか無い訳で。
でもバーの方の店長やお客さんも、娘の事を可愛いがってくれてるようで、娘も苦では無い様子。
でした。←過去形ね。
長くなったので、一旦アップ💦
最近のコメント