
13日にうちに来たカナちゃん、ケージ越しに私にもルカちゃんにもシャーシャー。
キャットハウスから出てきません💦
19日の譲渡会、参加は無理だと思っていたので、ルカちゃんだけの画像を主催者の方に送信していました。
次の日、シャーシャーしてるカナちゃんに噛まれる覚悟で手を出し背中に触ってみるとクネクネしてシャーもせずにゴロゴロ⁉︎
えっ、どういう事❓
そういえば、保護主さんが、猫はあまり好きじゃないけど、人間大好きで懐っこいよ‼︎と言っていたのはほんとうだったんだ…😳。
3日過ぎたあたりから、ルカちゃんをケージに入れてみたら、シャーも最初だけ。
威嚇も無しだったのでフリーにしたら、追っかけっこやプロレス(?)をするように…😳。
ここまでは前回の日記に記したのですが、「譲渡会行けそうじゃん…」と思い始めました。
金曜日、まだ参加枠があると聞いたので参加を決めて、カナちゃんの画像を送信しました。
それが最初の写真です。
参加猫で最後になった画像は、保護団体の一番最初の写真で、インパクト大だったようです。
今回の譲渡会はキジトラが多く、競争相手がたくさんだったので、カナちゃんの譲渡会に慣れてもらう練習のつもりでした。
ところが入室して真っ直ぐカナちゃんの所に来たご家族連れ、「この猫だ‼︎」と。
写真を見て決めていたそうで、その後他の猫ちゃんを一通り見てアンケート用紙に記入して帰られました。
主催者の方にお礼を言うと「写真が良かったのよ!」とお褒め頂きました♪(ウフッ🤪)

そんな中、他の保護主さんがカナちゃんの耳を見て「これって真菌じゃない?」と😱。
名前は知っていましたが、実際に見た事がなく気づきませんでした😩。
保護主さんではなく、預かりボランティアの仲間の方がうちに連れてきていたので、保護主さんも感染に気づかなかったようです。
保護主さんの指示で、イソジンを塗りました。

家に帰ってきてから、3〜4日一緒に過ごしていたルカちゃん、もしやと思って確認したら、やっぱり…でした😓。
申し込みしてくださったおうちは先住猫🐱は居ないので、移す心配は無いのですが、トライアルスタートの3週間後(ご主人の出張後、お迎えの準備等で)までには病院で診てもらい治療したいと思っています。
預かり歴代、トライアル決定までの最短記録‼️
そして初めて見る真菌‼️
カナちゃんには2度ビックリです🤣。


私の実家(福島県郡山市)の梨園の梨が、薄皮まんじゅうの《柏屋》開成店で【梨大福】となって店舗限定・期間限定で発売されました。
地元産の利用促進企画で、社長自ら梨園にお越しくださったそうです。
父の代で始めた果樹園、あの世で母とともに大喜びしてくれていると思います。
有機栽培に力を入れ、梨部門で大人気になり、こういった企画にお声がかかる‼️、聞いた時には涙が出ました。
実家が消滅し、拠り所が無くなる話をよく聞く年代です…。
両親・姉亡き今、広い梨園を一生懸命護っている姪夫婦に感謝です🙏。
送ってもらった私の一番好きな【豊水】、味わって頂きます😋。
最近のコメント