9月12日から30日にかけて、3度目の緊急事態宣言が出されていた北海道。
やっぱり大多数の国民の意思を無視して、オリンピックやパラリンピックを開催したりするから、感染が再拡大したのよね。
だって、このスポーツの祭典が終わったから、全国的に感染者減ったもん。
まぁ、確かにワクチン接種率がかなり上がってきたのも、要因かもしれませんが。
私も2回目接種してから2週間経ちました。
勤め先でも、スタッフの半数が打ち終えた感じ。
少し若い世代…30代の方々がちょっと残っているけど、1度も打っていない人はほぼいないかな?
(ウチの店、50代以上の方が多くて平均年齢高いからですけど)
1日100人以上の来客がある店舗ですが店員にも、家族にも感染者も濃厚接触者も出ていないので、助かっています。
緊急事態が明けて、管内の患者も1週間以上ゼロに日が続き、たまに1人2人感染者の発表があっても、クラスターが起きたりしていないから、このままの状態が続くと良いのですが…人の動きが活発になるにつれ、第6波が訪れるんじゃないかと、ヒヤヒヤビクビクもんだわ😰💦
勤め先のある管内唯一の市では、先月…景気を回復させようと今年もプレミアム商品券を発行しました。
1万円で12000円分の商品券1冊を買える、とういうものです。
あと、飲食店のみで使える14000円分の商品券は1人1冊を上限として販売していた様です。
(こちらはホームセンターでは使えないので、私の職場ではお目にかかる機会はありませんが。)
今年は1人3万円分36000円分の券を購入ってのを上限とし、抽選で当たると1万円上乗せ出来る事にしたので、去年よりは偏りがなくて不公平感はありませんけどね。
去年はご夫婦とお子さん2人分で40万円分購入した、なんて猛者もいましたよ。
で、1人で5冊とかポンと使ってくれるから、商品券数えるのに時間食ってレジでの回転率が悪くなり、長〜〜い列になってみたり。
今年はせいぜい、多く出されても2冊か3冊なので、まだマシかしら。
夜、貰った商品券の枚数を数えて全部店舗の判子を押して、後日市に提出。
お金に変換して貰うんだけど、お金を扱う事務の方が凄く大変そうです。
ただねぇ、今年一杯12月31日まで使えるんですよ、このプレミアム商品券。
12月には、また別のイベント…全市連合大売出しで、1000円で補助券1枚5000円で本券1枚のくじ引き券がもらえる
の。
この補助券と本件を配布しつつ、プレミアム商品券もお金の代わりに貰わなくればならなくなるのかと思うと、今から12月が怖い…憂鬱だわ〜〜〜🥵
全市連合大売出しの期間前に、プレミアム商品券使い切って欲しいものだわ。

人間って大変だねぇ。
あたち、猫で良かった😓

ホントほんと。
家族3人、ワクチン接種も済んだし。
だけど、油断はしないでよ。
お母さんもお兄ちゃんもお姉ちゃん1人でも、感染されたら困るんだから。
私だって困るよ、3人の内1人でも濃厚接触者がでたら3週間出勤できない…出勤停止命令は、死活問題だもん。
そんな事にならない様、毎日手洗いと消毒と職場では手袋を履いて仕事しているんだから。
今後気温と湿度が下がってくると、インフルエンザや風邪の流行にも気をつけなくちゃならないし、まだまだ気が抜けない日々が続く〜〜💦
首都圏も地方も、みんな何処も同じですよね。
やはり手洗いと消毒とマスクの着用。
基本的な事を確実に…徹底するしかない。
人の流れが活発になる年末にかけて、まだまだバタバタと気忙しい日々が続きそうです。
最近のコメント