![](/img/diary_image/user_234863/detail/diary_259935_1.jpg?h=be330bfb640a288aaf1d0d5b4e018b80)
可愛いですね…
ところで。
最近twitterとかで猫を保護した保護主さんへの悪口大会流行ってませんか?もちろん大変な日々でさらに手煩わせられる相談が多くてイライラしてるのはわかります。
ボランティアさん、保護猫カフェのオーナーさんに知ってほしいのですが
猫を保護して連絡してきた人はボランティアさんの活動内容は全く知らない素人です。
たとえばダンスをやってます!というフラダンス好きな人に、ダンス好きなの?ヒップホップ教えて!と言うようなもので、なら最初から「私がしてるのはフラダンスで、人に教えることはしてません」と言えばいいんだと思いますが、それをせず、相談してきた保護主の悪口大会多くないですか?
それから、保護主へのあまりにも無茶振りな指摘。
保護しましたー、と言うツイートに、こうしろああしろこれをしないなんて最低!みたいなのもなんか増えてますよね…
なぜだ…
猫を捨てた人が責められるべきなのに、その怒りが保護主にいっている…なぜ…❓
猫を保護するのに敷居を高くしてどうする…
保護してくださる方が一人増えたら救われる子もいるだろうに…
私も隣人の猫を保護したにはしたけど、これで全部あってるとは思いません。後悔していることも沢山ありますし、見る人が見たら「最低」と言うかもしれません。
また、最初にボランティアさんに連絡せずに行政に連絡すればよかったと思ってます。
![](/img/diary_image/user_234863/detail/diary_259935_2.jpg?h=be330bfb640a288aaf1d0d5b4e018b80)
私のtwitterの固定にみーちゃんときーちゃんの里親募集を載せてその中に「引き取ってくださる保護猫カフェのオーナーさんいましたらご連絡ください」と書いてありますが、こちらからは連絡しません。色々見てしまい、やはり連絡せずにいてよかったと思いました。
最近のコメント