ようやく志望動機書が書けた!
というので、見せてもらいました。
そこには、
自分は字を書くことが小さな頃から苦手である事。
小学時代からパソコン教室に通い、パソコンを通して自分を表現する術を身に付けることができた事。
高校一年生の時に、文化祭の資料作成係に任命され、自分の技術が役に立ち、人に頼られることの喜びを知った事。
パソコンの技術をもっと身につけて、自分の強みにしたいと思ったこと。
志望校は、自分にとって小さな頃からの憧れの大学である事。
オープンキャンパスでお話を伺い、御校で学ぶ事で、職業の需要が変化するこれからの時代でも必要とされる人材となれる可能性を感じたこと。
そして、自分が大学に入学できたらどんな学びをしたいのかについてと、
自分が社会に貢献できる人間になれる様に頑張る。等々、たどたどしい字ではありますが、本人なりに一生懸命書いたと分かる字で、綴られていました。
志望校は、地域にひらけた大学で、地域の人間が参加できるイベントが盛り沢山!
息子が小さな頃から、それらによく連れて行き、沢山参加させていただきました。
それもあり、この大学なら安心して通えると思う。と、本人が受験を決めました。
志望動機書を見て、長男坊の成長をすごく感じました。
高校一年生で資料制作の役をいただいた時に、
「お母さん。パソコン教室に通わせてくれてありがとう。僕、パソコンをやっててよかった。」
と言ってくれた事も思い出し、感慨深いものを感じました。
と同時に、小学生当時は上手くできないとパニックを起こしてしまいがちな長男に根気強く付き合って下さり、パソコン技術を丁寧に教えて下さった教室の先生に感謝です。
またもや、猫の話でなくてすみません💦
来月には、大学の面接があります。
どうか合格します様に!
にいちゃんガンバにゃ!

最近のコメント