前回の日記でピコラの健康状態について書かせていただいたところ、たくさんのアドバイスや励ましの言葉、
ぺったんをいただき、とても心強かったです。
みなさんの優しいお気持ちに感謝、感謝です🙏
ピーちゃんをあの後病院に連れて行きまして、みなさんからお聞きした治療の例なども先生に話しました。
医学を学んだわけでもないので、先生にこうしたお話をするのははばかられていたのですが、悶々としている
よりはお話して良かったと思います。
ピーちゃんですが、もうしばらくアミノペプチドの給餌を頑張ってみて下痢が改善しなければ
次の治療に踏み切ってみようということになりました。
病名が確定できない以上、診断的治療というのになってしまうのでしょうが、年齢的なことを考えると
それもやむを得ないかなと思います。
まずは下痢の症状が少しでも緩和してくれるように願うばかりです。
おかげさまで昨日あたりから便漏れの症状が治まってきて、相変わらず下痢💩ですが水っぽい便が減って
きたように思います。
でも、寝ている様子を見るとあまり元気には見えないのでどこか痛みでもあるのだろうかと心配性の飼い主は
勘ぐってしまいます。困ったものですね😅
毎日闘病の様子を報告されていたzinqueさんのところのフクさんが旅立ったことを知りました。
まだまだ若い子だったのに病気はほんとうに残酷です。これが最良と思える方法で最後まで寄り添って
いく覚悟が必要だなぁとあらためて身につまされました。
我が子を亡くされた多くの飼い主さんとともに逝ってしまった子たちがあちらで穏やかにのびのびと過ごして
いることを祈ります。
今日のネコジルシは
♪ライちゃんと遊ぶなら♪😄
![](/img/diary_image/user_219054/detail/diary_261026_2.jpg?h=fcc9a671244786883949ad23e779f7ef)
![](/img/diary_image/user_219054/detail/diary_261026_3.jpg?h=fcc9a671244786883949ad23e779f7ef)
![](/img/diary_image/user_219054/detail/diary_261026_4.jpg?h=fcc9a671244786883949ad23e779f7ef)
![](/img/diary_image/user_219054/detail/diary_261026_5.jpg?h=fcc9a671244786883949ad23e779f7ef)
ライちゃんはうちで一番遊びのノリがいい子です。
2階でチビを避けて寝ていることが多いのですが、下に降りてくる時は遊んでほしい時😆
身軽で(最近はちょっとおデブになってきてますけど)活動的なロシアンブルーの本領発揮です。
うちの寝っ転がって横着して遊ぶチームスコとはちがい、手を抜くことは許されません😅
ライちゃんには遊んでもらっているという感じがしています❣️
![](/img/diary_image/user_219054/detail/diary_261026_1.jpg?h=fcc9a671244786883949ad23e779f7ef)
歯医者さんで患者さんが置いて行ったという猫のピンチを先生にもらいました。
足と手の部分に洗濯ばさみが入っていて可愛いんですよ。
車の中で暴れていたコードを挟んでもらうことにしました😄
今日もお立ち寄りいただき、ありがとうございました😊
最近のコメント