ご飯コールが飛び交う夕方になり、ご飯をモリモリ食べたあと、珍しく普段は入らないきゅうちゃんがよく使うトイレに入っていたお母さん。
珍しいなぁって思って、お母さんが出てきた後見てみると。。。。血便( ̄□ ̄;)!!
前回と違うのは、トイレから出てきたお母さんは、その後も部屋中で何度もしゃがみ込みその場で粘液と鮮血を排泄。ペットシートでその度にキャッチ。
5、6回繰り返すと猫トンネル内に引きこもりました。
※写真撮れないほど慌てふためいてました。
こ、これはもう様子を見てる場合ではない。
けれど、日曜日でいつも行っている病院は午後休診。とりあえず留守電に状況報告入れたところ、数時間後、折り返し電話をいただき診察へ。
他の猫達から同じ症状が出てないので、感染性は低い。お腹の調子がまだ悪いのかもしれないと、抗生剤注射+ビオフェルミン処方になり、ヒルズの消化器サポートへフード変更。血便続いたり、1度落ち着いてもまた血便出たら、もっと詳しく便検査してみましょう。もしかしたら、虫がまだいるかもしれないので。今晩はご飯食べたがってもあげないで腸を休ませてあげて下さい。と言われ帰ってきました。
あんなに食いしん坊なお母さんだったのに、ご飯コールもなくずっと眠っていましたが、次の日からご飯食べても下痢も血便もなく、遊んだりもするようになったお母さん。

ホッと一安心。
余談ですが、診察の時にスタッフさんから毛並み凄く綺麗になりましたねって褒めてもらったお母さん🤗
そして、火曜日。
仕事終わって帰宅。
猫達が夕飯を食べ終わり、お母さんの状態ときゅうのご飯量チェック。シャワー浴びて出てくると便臭漂っていたので見てみると。。。。。。。。
う、嘘でしょ((((;゜Д゜)))))))
保護後駆虫して、1か月後便検査して虫いませんって結果だったのに。
いたんです(´;ω;`) 回虫ちゃん🪱
便があったトイレは、とらがよく使っているトイレなので、とらから出た模様。
手袋してペーパーに包み袋に入れ保管。
※写真撮る勇気ありませんでした。
いやぁビックリしたなぁって思っていたら、きゅうちゃんがクシャミ連発の鼻水タラ~。
日中もストーブつけて室温に気をつけていたのですが、底冷えにやられてしまったのかもしれません。
鼻づまりになったらかなり危険なので、あまりクシャミと鼻水していたら、きゅうちゃんも病院だなぁっと。
昨日、きゅうちゃんのクシャミと鼻水は少し落ち着いていて食欲も数日前より出てきてるので、とりあえず仕事帰りに便だけ持って病院へ行き便検査。
はい。回虫ちゃんと卵の存在確定。
とらにいるということは、お母さんにもいるということなので2匹分の駆虫薬処方。
他の猫達大丈夫か確認すると、回虫がいる便を食べないかぎりうつらないと思うので大丈夫でしょう。わんちゃんは食糞とかあるが猫ちゃんは食糞というのはないので。
お母さんととらは親子なので、妊娠中の胎盤を通しての垂直感染やおっぱいからの感染があるので。と説明ありました。
きゅうの状態も伝えて病院受診決定。
昨夜はクシャミも連発することはなかったけど、鼻ぐじゅぐしゅしてる状態。
そして今日、きゅうの診察。
熱なし。目ヤニなし。気管支、肺共に綺麗な音で雑音なし。口の中も赤く腫れ上がってはいない。
鼻水はまだ出ているので抗生剤の注射とステロイドの注射してもらいました。
これで様子見て、今後クシャミ連発するようであれば頓服として、ステロイド薬処方しておきます。と説明うけました。
とてもバタバタでした。。とても(・・;)
きゅうもお母さんも注射に投薬頑張ってくれました。
これ以上悪化しないといいなぁ(^_^;)


今朝、回虫ちゃん付の便を片付けて部屋に戻ると、とらが毛布の上にいて世話人と目が合うとお腹出してうねうね。
ふかふかぁ😆僕、可愛いでしょ!?的な感じでまた見てくるので、とらちは可愛いよぉ💕けどお尻から虫出てるからねって言っておきました笑

健康優良児のパイセン🤗
最近のコメント