金曜日の夕方はグジュグジュしていたのが

今日の朝は

ちょっと汚らしいように見えますね😓
でも、乾いてグジュグジュが無くなりました。
抗生剤の効果っていうより
【どっかの誰か】
に舐められないようにしたら…
だと思うんですよね。
昨日はちょっとだけ買い物に行ったんですが
あとは
【どっかの誰か】
が舐めないように、暇をしないように
って感じで一緒にいました。
っていうと聞こえは良いですが
いつものように
《ぐーたら》
していただけなんですけどね😅
おヒゲが立派な
『ぼん』です。
『あられ』を撫でているのに便乗してくる
『ぼん』です。
『あられ』
やっぱりおヒゲと眉毛が無いのがねぇ…
おまけ…
『うり』は最近、ずーっと4.2kgを維持できるようになっています。
と、もう一つ
『ぼん』が今食べているのは
ロイヤルカナン 腎臓サポート
です。
ちょっと前までは
ヒルズ k/d
でした。
ちょっと気がついたことがあるんです。
腎サポ→k/d
に変えた時は気が付かなかったのですが
k/d→腎サポ
にしたら💩がほんのちょっと大きめになったんです。
ずーっと前…
10年前くらいかな?
腎サポに可溶性の繊維だったと思うんですが
とにかく💩を軟らかくするものが入る
って教えてもらったんです。
(k/dには入っていないみたいです)
今までシニアのコや腎臓病のコに
腎臓サポートを与えていてもそんなに気にならなったんです。
シニアになれば便秘になりやすい…
だからちょっとくらい💩が軟らかくなっても気が付かなかったのかなぁ?
うちのシニアになったコは
💩が硬くなり始めたらダイエタリーファイバーを使っていたので
本格的な便秘だとフードでは対処できなかったのかも…
『ぼん』は💩に問題無いから変化が出やすかっ他のかなぁ
とか…
あっ、下痢とか軟便じゃ無くて
💩が気持ち、大きくなっただけです。
また、ゴチャゴチャな日記になりましたが
フードによってpHケアされているものがあったりするので猫に合わせて…
ってやっていこうと思います。
※フードが合わない時の下痢、軟便のような臭いはしていません。
最近のコメント