まず、5月に東京から実家の静岡に帰ってきました。そこで前から母が庭で餌をやっているトラちゃんに再会。
![](/img/diary_image/user_234863/detail/diary_263906_1.jpg?h=0dc36ffdc9a4c9ad40415a9c42c0e46d)
そして6月頃から早朝や深夜にうちのゴミを漁っているみーちゃんときーちゃんに出会いました。
トラちゃんにも餌をあげてるしついでに、とこの2匹にも餌をあげはじめたのが7月中旬。そしてこの2匹を触れるくらいになった頃、次々と子供を連れてくるようになりました。
![](/img/diary_image/user_234863/detail/diary_263906_2.jpg?h=0dc36ffdc9a4c9ad40415a9c42c0e46d)
8月頭くらいかな…それが隣から来ていると知り、何度も話し合いに行きましたが、結局ほぼ飼育放棄状態。
私が10匹の子猫のうち5匹の里親をみつけ、2匹は隣が引き取り、残りの3匹はうちで飼うことに。
![](/img/diary_image/user_234863/detail/diary_263906_3.jpg?h=0dc36ffdc9a4c9ad40415a9c42c0e46d)
みーちゃんときーちゃんも飼育放棄してる状態でしたのでうちの庭でトラちゃんとともにご飯をあげることに。
トラちゃんはたまにうちに帰ってる様子です。
そしてみーちゃんときーちゃんの避妊手術を終え、子猫は全てワクチン2回、血液検査、避妊手術をおえ、経済的にも精神的にも厳しかったのですがやっと落ち着いてきた毎日。
ちなみに動物にかかる費用は全て私が出してます。
庭に来る子達には発泡スチロールのハウスを作ったりしてご飯をあげ様子を見ていました。
そして寒波。
トラちゃんは隣のうちに帰っているようで姿を見せる回数が減り少し安心。しかしみーちゃんときーちゃんはまだ外。冷え込む毎日に悩んでいたのですが決意しました。
![](/img/diary_image/user_234863/detail/diary_263906_4.jpg?h=0dc36ffdc9a4c9ad40415a9c42c0e46d)
みーちゃんときーちゃんを室内に保護。
現在隔離期間なので子供達には会えませんが。
一月半ばになりましたら、1度目のワクチン接種と血液検査します。
色々あった一年ですが…
私は猫がだーいすき、というよりはなんとかしなくては…と追い詰められて全て行った感じです。
目の前に起きてることがあまりにも酷かったのでなんとかしよう、というだけでした。
なので来年はもう少しゆっくりと…
また、1人で悩むのはやめようと思い、市と連動しているTNRボランティアさんにたまに参加させていただくことになりました。
来年は…焦ることなく今いる子達を大切にしていこうと思います。
最近のコメント