あけましておめでとうございます。
年末は猫を洗ってドライヤーを掛けたりなんだりと慌ただしかった。
昨年はだいぶ猫三昧の日々だったんだが、今年もそうなりそうだ。
早速こんな感じ。


この下がこれ


↑筆者の足置きのスツール。

なんだかんだ言ってみんな仲良くやってる状態だ。
俗に、猫の相性がぁとか、その関連でトライアル期間がとかっていう話になりがちだが、我が家はあまりそれはない。
慣れない内にシャーシャー言ってても普通であるし、その辺でうんこを漏らしても普通だからだ。
また、筆者がボスった状態ででんとしてるのもあるのかもしれない。
思えば、昨年春に2ndのクレアが来た時、1stのソフィアとものすごく険悪だった。
多分、普通ならそれで相性悪いと諦めてしまうんだろう。
筆者の場合、そんなのは普通だと思っているので、良いのか悪いのかはビミョー。
一般的に猫を大事にする方ならNGと言うかもしれない。
しかし、時間をかけると慣れるので、そういう意味では成功だ。
間のトラブルを気にしない、あるいは問題行動は是正しながら行くのが良いのかもしれない。
なお、3rdのルシア(白黒ハチワレ)も割と神経質で慣れない相手にはシャーシャーうるさいんだが、4thのエマも新入りのマリアもなんだかんだで慣れている。
なお、ルシアもエマも避妊手術は済み、先日ようやくルシアの術後着が外せた。
抜糸してもなめまくって傷を広げるため、完全にくっつくまで着せておいたためだ。
術後着を着たままでもあんまり動いてなめまくったので患部に血腫ができて脱腸かとビビって病院に駆け込む事態だったのは、ご愛嬌。
結局、術後着を袖付きの動きにくいのに変えてしばらく放置し、ようやく治った次第。
時間がかかったのでフケだらけで、脱がして洗いまくった。
今日は筆者のベッドで同世代のエマとルシアがおいかけっこしていた。
疲れて寝たしたで、新入りのマリアが鎮座という状態だった。
マリアはずっと閉じ込められていたようで、トイレ好き=トイレに座ったままでいる上に、鼻炎傾向で鼻も悪いから、トイレが覚えにくい。
下半身も筋肉が殆どないので、これもずっとケージだった生活を物語る。
もう被毛はベトベトしない上に、飯も快活に食べ、あちこちウロウロしているので、いずれ回復していくだろう。
今のところは、なんでもシャーシャー癖と唸る癖があるが、猫パンチはしなくなった。
トラウマ的にはエマの方が重症で、未だにパニック障害状態だ。
些細なことで大暴れして逃げようとするし、ちょっとしたことでシャーシャーしまくる。
徐々にだいぶ減ってきているので、これも時間の問題だろう。
2ndクレアは筆者にでろでろし過ぎなんだが、顔にグリグリしに来るたびに静電気でパチパチするという苦行だ。
そんなこんなで、新年早々の夜も明けゆく。
ご来光でも拝んで本年も安寧な日々としたい。
最近のコメント