『あられ』のお鼻の下のキズを診てもらいました。
今はこんな感じ…

12月31日がこんなだったので

とりあえず乾いてきたのでヨシ!
になりました。
ただちょっと…
カサブタみたいなやつが汚らしいのですが
これは無理に取ってしまってキズになり
【キズ口特有の臭い】
がするとまた『ぼん』が
「あっ、キズが出来てる、舐めなきゃ舐めなきゃ💦」
ってなると悪いので取らない方が良いかも…
と獣医さんとお話しして放置になりました。
あと、この前の話…
『ぼん』はほぼ保定無しで採血できたんですが
最初は私、背中をおさえていたんです。
そしたら血がスムーズに出てこなくて
『ぼん』も大丈夫そうだったので頭をナデナデしたら血が注射器にピューって入っていったんですよ。
※一応、そばでスタッフさんは待機していました。
『ぼん』に関しては
今年、5歳になるのでフードはこのまま腎臓病食でいくことにしました。
血液検査の結果で総タンパクも問題無い。
5歳という年齢なので腎臓病食でも大丈夫だろうとのこと。
ただ、腎臓病食は高カロリーなので太りやすいのでそこは注意!
でも、なんだろう…
一昨年から去年までの1年間はずーっと
クレアチニンとSDMAの数値がギリギリだったりちょっと基準値オーバー。
前に獣医さんに
SDMAが『ぼん』みたいにほんのちょっと基準値オーバーではクレアチニンは上がらない。
って説明されたんです。
で、前回
SDMAとクレアチニンが同時に基準値内に?
昔からクレアチニンが高いなら
【そういう体質】
なんだろうけどいきなりSDMAと一緒に上がるのは?
ちょっと血管内に老廃物が詰まりかけて
それで一時的に数値が上がった?
普通の若い猫はそれくらいじゃあ数値は上がらないけど
『ぼん』は腎臓に【何か】あるから上がるのか?
今はそれが解消して良い結果がでてるのか?
それなら腎臓を無駄使いしないように腎臓病食にした方が良いかな…
で、腎臓病食を続けるんですが
あとは今週末くらいにSDMAの結果が出るのでそれからまた考えます。
とりあえず
ようわからんです。
今日は(も)おしゃべりな『めめ』でした。
『あられ』です。
最近のコメント