あまりに頑張りすぎると、アサお嬢様に休みなさい‼️と邪魔されます☺️

背中のグレー部分の色味も決まり、表面では見えない細かなところをチクチクしています。
それが終わったら背中と可愛い尻尾に進行していきますよ☺️
その後は、全体の毛並み。
来週中か、遅くても再来週には、ママの元に帰ることが出来たら良いなと思ってます☺️


去年の今頃は、愛犬カリンと共にメラノーマと闘っていました。
2回目の手術の甲斐もなく、取り除いたはずの場所から、大きく成長していく腫瘍。
負けられない‼️とサプリメントでカリンの体力を免疫をアップさせていく。
このころ、丸山ワクチンも各日に皮下注射してました。
嫌がるカリンを宥めながら施す注射、辛かったなぁ。
上顎の切除をしないでメラノーマには勝てないと分かっていながら、1日でも長く、快適に過ごさせてやりたいと頑張ってました。
手術しなければ、腫瘍はどんどん大きくなり、破裂し、血だらけになる。
口一杯に大きくなる腫瘍で食べられる物も限られ体力も奪われていく。
そうならないための、何度も繰り返した手術。
カリンが1番辛かったのは分かってます。だけど、辛かったぁ~。
時を同じくして、愛猫のココも体調を崩し、食べなくなり、シリンジで給餌する毎日。
ココも辛かったと思います。
カリンより少しお姉ちゃんで、フラフラになりながらカリンのケージまで行き、様子を見てました。
ココ4月12日に。
ココが旅立つ少し前、カリンも血だらけの毎日で闘っていましたが、動けなくなったココを、今度はカリンが見舞っていました。
カリンは5月20日に旅立ちました。
病気は違っても、我が子同様のわんちゃん、ねこちゃんを虹の橋に見送ったパパやママ達。
今現在、闘病をサポートしているパパやママ達の想い。
痛いほど分かります。
助けるために懸命になり、また不安で押し潰しそうになったり、静かに見守ることを決めなくてはならなくなった虚しさ。
そんな想いを少しでも和らげることが出来たら…頑張れ❗と伝えることが出来たらと思ってます。
私自身、愛犬や愛猫のチクチクを抱き締めることで、虹の橋にいってしまった子達が側に居てくれると感じられています。
アルバムの去年のストーリーを見てしまって…ちょっと、カリン達を想いしんみりしてしまいました😂


さて、ナッシュちゃんとのお話の時間です☺️💕
※ナッシュ君の写真、使用許可頂いてます
最近のコメント